![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今現在小学1年、年長、0歳の子供がいます。夫は育休中、私は代わりに仕…
今現在小学1年、年長、0歳の子供がいます。
夫は育休中、私は代わりに仕事復帰しています。
前に職場でのご飯会があったので行ってきたのですが
長男がママがいいと泣いていたみたいで、これからはご飯行く時毎回長男も連れてけと夫に言われました。
前回ご飯行った時もママがいいと言ってパパと寝ずに
私の帰りを待っていました。その時夫はもう長男にこれからは一緒に寝ない、ママもこれからずっと寝ろとキレてたみたいで....それを引きずってるんですかね(;_;)
別に帰りが早いご飯だった場合は別にいいですが
夫は帰りが夜中の時でも連れて行けと...
夫的にも、またこーゆーことになるとめんどくさいから
連れてけって言ってるのかなぁとも思ったり。
そんな私もしょっちゅうご飯に行くわけではないです。
たまには子供から離れて友達と話したいです。
子供の前では話せない内容の時もありますし笑
そんな夜中まで付き合わせるのも成長的にも教育的にも悪いと思います。
多少は私的な理由もありますけど、はやり帰りが遅くなる時は一緒に連れて行くのはあれかな〜と思うんですが
みなさんはどう思いますか?
まぁ私が出かける日旦那は子供3人みているので
大変なのはわかります。
- なな(生後3ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら子供が寝るまでには帰るようにします💡6-7時からご飯だとしても9時には帰れませんか?
![♡yume♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡yume♡
そうゆう子供とパパの事情があるから、休みの日の日中に友達と会って話すようにしますね。
夜にこだわる理由ってあるんですか?
子供が小さくて複数いる場合はなかなか夜家をあけるのは難しいと思います。
-
なな
私は日中開けられますが、友人の仕事や職場の方となると日中は難しいんですよね😓接客業なので休日出勤もありますし。平日だと仕事終わりになるし...それなら1日ずっと家にいる夫に数時間お願いしようってなってる感じですね🤔
- 3時間前
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
子どもの気持ちを最優先しているので、夜に外出することは一切ナシにしています😅
長男が2歳のときに私が忘年会に参加するために夫に任せたら、もうずーっと泣いていて大変なことになったようで💦それからは会社の忘年会も行くのを諦めてます。
夫が夜にいなくても子ども達は普通に過ごしてますが、やはり母親が夜に不在なのは子ども達にとっては不安なようです。
やはり母親になるって色々と我慢しなきゃいけないことが多いし、そういうものだと思っています。
なな
コメントありがとうございます!友達や私の仕事終わり次第スタートになるので寝かしつけまでに帰宅が難しいんですよね😭私は休み取れるのでいいんですけど、友達はなかなかそうはいかなくて🥹