
コメント

はじめてのママリ🔰
保護者の自己紹介と役員決めでした!
いない人は勝手に振り分けられる感じでした!

ママリ
先生の紹介、普段な様子も聞けますが、親の自己紹介や役員決めもありました!
-
ままりぃ
ありがとうございます😊役員決め緊張しそうです💦
- 2月5日

はじめてのママリ🔰
先生の自己紹介、クラスの様子、保護者の自己紹介です
うちの学校は懇談会ではPTA決めません
懇談会で決める学校なら出といた方が、勝手に決められなくていいですよ〜
-
ままりぃ
ありがとうございます😊
学校によって様々なんですね✨私はせっかくの機会だから懇談とか出たいって思うタイプで…まわりは面倒だから出ないって人が多くてよくわかりませんでした💦
勝手に決められちゃうよりはいいですね🥺- 2月5日

りりり
学校によりますね
最初ならクラスの様子とかですかね
次は夏休み前だと思うので今までの学習内容や夏休みの注意事項,宿題についてとか
うちの学校は役員決めはメールでの希望制です
-
ままりぃ
ありがとうございます😊
確かに最近はメールやアプリですもんね!
面倒だから出ないって人もいて…せっかくだから出ようかなって思ってます💦- 2月5日
-
りりり
4年生ですが冬休み前の懇談会は私入れて3人でした笑
だいたいみなさん1年生くらいしか来ないです- 2月5日
-
ままりぃ
3人ってめちゃくちゃ少ないですね😱笑
逆に先生のお話たくさん聞く機会があってよさそう…☺️
最初のうちは参加して、だんだんいかなくなっちゃうんですね💦💦- 2月8日

はじめてのママリ🔰
先生含めそれぞれ1人ずつ自己紹介と子供の紹介、子供について不安に思っていることなど話しました。役員はその前に投票で決まっていたので役員さんの紹介もありました。
-
ままりぃ
ありがとうございます😊
役員さんはもう決まっていたんですね!PTAも学校によってシステムが違うので難しいです😱- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
入学説明会で名簿渡されてここから5人選んでねー!って感じで入学式には提出でした😂来年度の役員ももう選出してるところです🥺
- 2月5日
-
ままりぃ
ええ!入学説明会のあとまだ出入りあるのに、もう配られちゃうとはすごいですね😂!来年度も分も今時期なんですね💦
- 2月8日

退会ユーザー
娘の学校は
写真をテレビ画面に映しながらこの授業ではこんな事があって〜等と教えてくれます。
そしてこれからこんな授業があり、子どもたちはこういうことで躓くことが多いので、家庭でサポートしてほしいと、具体的にどんなサポートが必要か教えてくれます。
あとはこんな成長をする時期なのでこういうところに気をつけましょうとか。
ちょっと平成になかったような変わった授業があればそれを体験させてくれたり、、タブレットで宿題が出るのでこの場で体験してみませんか?とか。
あとは学期末なので、校長から来年度大きく変わることなども直接教えてもらえます(校長が説明してる動画を見せてくれる😂)
娘の学校は懇談会の出席率がすごく悪いのですが(笑)その分今家で悩んでること、勉強で困ってること、今娘が挑戦してること、学校の様子は細かく担任と共有できてます😌私としては授業参観よりも懇談がメインと考えるくらい大切だと思ってます。みんな帰るんだ…もったいないな〜と(笑)
役員決めは娘の学校懇談会ではしないです。プリント配られて希望に応える感じです☺️
-
退会ユーザー
最初は自己紹介はあるけど子どもの名前言ってよろしくお願いしますくらいです!
- 2月5日
-
ままりぃ
詳しくありがとうございます😊参考になります🥹✨そんなに色々見せてくださったり、聞かせてもらったり、こちらも先生や他の保護者の方とお話できるならすごく有意義な会ですね🩷帰るの勿体無い!ってなりそうです😊
役員決めの仕方も学校によって様々ですね🤔
自己紹介もそんな感じでさらっとだと参加するハードル下がっていいですね🥹💕- 2月8日
ままりぃ
ありがとうございます😊
いない人は勝手に分けられるパターンもあるんですね😂