明日も、明後日も、ずっとずっと、赤ちゃんの世話が続くことが辛くて苦…
明日も、明後日も、ずっとずっと、赤ちゃんの世話が続くことが辛くて苦しくてたまりません。泣かれたりすると、吐き気がして、こちらも涙が出てきます。たくさん話しかけないと言葉が遅れるのに、そんな余裕もありません。家にいると無言だし笑顔も一切ありません。一日中ずーーーーーーーっと赤ちゃんを監視して過ごして、なんだか自分が自分じゃないような感覚です。でもふと我に帰ると発狂しそうになります。いつか終わると分かっています。でも終わるその日まで耐えられる自信がありません…。どうやって乗りこえたらいいですか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
お子さん何ヶ月ですか?
きっと日頃の疲れや、
育児ノイローゼ、産後うつだと思います。
旦那さんや周りに頼れる方は居ますかね。
心療内科でお話だけでも聞いてもらうと良いですよ。必要ならばお薬処方して貰うと改善するかもしれません。
とにかく1人で頑張りすぎず、悩みや想いを抱え込まずに、人に話して頼りましょう😌
ショコラ
とても心配です。
赤ちゃんとのことですが、まだ離乳食始まる前の本当に乳幼児でしょうか?
赤ちゃんは泣くことが仕事とは言いますが、あの泣き声って何か責められているように聞こえて、わーーーー🤮って追い詰められてつらい気持ちになりますよね。
その気持ち、すごくわかります!
まずは、大人と喋りましょう!
誰でも良いから話を聞いてもらって、今のつらい気持ちとか思う事を吐き出しましょう!
児相でも保健センターでも大人に電話して話を聞いてもらいましょう。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子は5ヶ月です。でもマイナス2ヶ月換算なので実際のところは3ヶ月みたいなもんです。
日に日に泣き声が無理になってきました。最近になって体に異変がおきはじめました。
匿名で、電話できるんですかね。個人を特定されて、マークされたりするのがものすごく恥ずかしいです。子育てもできない欠陥人間と思われるのが…。- 1時間前
-
ショコラ
個人の特定されるのが恥ずかしいって気持ちなのかもですが、そんな事全然ないですよ!
1番避けたいのは、主さんの心が本当に壊れてしまう事です。
私は支援センターや保健センターでたくさんたーくさん話を聞いてもらったりしましたよ。
みんな平気な顔してるけど、隣にいるママさんも育児に悩んだり、苦しんだりしています。
だから、1人じゃないよ!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
個人を特定されるのが恥ずかしい、児相に保護されるのが恥ずかしいという思いと、いっそ児相に保護してもらって他の人に育ててもらう方がいいよな?という両方の思いが常にせめぎ合っています。
友達で子育て経験者はいないので周りがどうかは分かりかねますが、世の中こんなもんなんですかね。- 16分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。夫は仕事から帰ってきてから面倒を見てくれます。今とか私がもう何もできずに放置していると見てくれます。でも聞こえてくる泣き声がもううるさくて冷や汗が出て頭がおかしくなりそうで😭😭
日中はひとりなので、受診はなかなか難しいのですが、また検討します。