※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s
お金・保険

離婚準備中です!調べてもわからないことがあり、分かる方がいれば教えて…

離婚準備中です!

調べてもわからないことがあり、分かる方がいれば
教えてほしいです💦

現在扶養内パートをしてますが、離婚後は
正社員で働くつもりでいます。
4月のタイミングで考えているのですが
その場合8月の現況届を出すまでは母子手当は
もらえるのでしょうか??
それとも正社員で働く見込み額が収入制限を
超えていたら一部支給またはもらえないということになるのでしょうか??

それとまだ養育費のことなど何も進んでいない状況で
話し合いにも応じてもらえず長引くと思うので
すぐには離婚届を出さずに別居という形にするか?
とも悩んでいるのですが旦那がすべてのお金を
使っていて手元にお金がありません。
婚姻費用の請求をしたいのですが、たとえば4月から
別居するから4月にはもらえるように先に婚姻費用の
調停を起こすことってできますかね、、、??
無料相談の弁護士さんに聞いたら生活費を入れてもらえてない事実がないとコンピ調停おこせませんと言ってたので
もらえなかってからでは遅いのになぁと思っていて💦

お分かりの方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

婚姻費用の調停と離婚調停したシングルです🙋🏻‍♀️

まず母子手当ですが、基本的に前年の所得で見られるので扶養内パートであれば所得制限に引っ掛からない限りもらえます。
正社員でも所得制限より稼がなければ、一部支給でももらえます。
自治体のホームページに所得制限の記載があると思います☺️

婚姻費用の請求は、調停申立をした月の分から請求という形になるので、前もって申立は出来ないと思います💦
申立をした約2ヶ月後には一回目の期日が始まります。
なので4月に別居して、4月中に婚姻費用の調停申立をすれば大丈夫ですよ☺️

  • s

    s

    ありがとうこまざいます🥺!!
    めちゃめちゃわかりやすいです🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

児童扶養手当は毎年11月に元にする年度が変わります😊
今年10月分までは一昨年の所得と一昨年の税扶養、今年11月から来年10月分までは昨年の所得と昨年の税扶養、来年11月から再来年10月分までは今年の所得と今年の税扶養と今年の養育費で決まります。

  • s

    s

    ありがとうございます👀!!

    • 1時間前