※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転校させるとしたら何歳がいいでしょうか?現在仕事の都合で地元と関係の…

転校させるとしたら何歳がいいでしょうか?

現在仕事の都合で地元と関係のない場所に住んでおり、
いつかは地元に帰ろうと思っています。
子どもに転校のストレスを与えたくないので
タイミングは早い方がいいとおもいつつ、
転職や2人目のことを考えると、
すぐには決断できずぼんやり悩んだままです。

経験のある方など意見をざっくり欲しいので
コメントいただけると嬉しいです。
意外と大丈夫🙆‍♀️とか前向きなものも嬉しいです。

転校させるとしたら…
①年少にあがるとき
②年中or年長にあがるとき
③小学校にあがるとき
④小学校在学中

コメント

ままり

転勤族ですが、1人目2人目が
①〜④すべていずれかで引越ししています。
1人目が②、④で
2人目が①、③でした。

1人目は明るく人見知りしない、環境適用能力が高く、どこででもやっていけるタイプです。なのでなんの②、④どちらも初日で友達作ってきて問題もありませんでした。
2人目は若干メンタル弱めなタイプ。③で誰も友達がいない状況で少し心配しましたが、なんの問題もなく入学式ですぐ友達つくってきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい、、!経験豊富ですね🥺✨
    お子さんそれぞれ性格が違うにしろ、意外と上手く人間関係を築けるんですね!
    転勤先は地方でしょうか?
    または転校生が多い地域や都会でしょうか?

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    転勤先は首都圏ですが、市の境なのでそれほど人数は少なかったです。転校生は学年で年間に1、2人くらいだそうです。

    • 31分前
レンガ

子供側でしたが、
①記憶なし
②特に気にせず
③他にも同じような子数人いたので気にならず
④学年によるけど3年生以降だと少し寂しい気持ちあり


って感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外と小学校入学時でも上手くいくんですね
    既に園のお友達がいる状況での入学って寂しいんじゃないかと心配していました。
    ③のタイミングだと、当時の記憶について強くは覚えていない感じですか?

    • 59分前
  • レンガ

    レンガ

    ぼんやりって感じですが、保育園や幼稚園同じ子ははまぁ仲いいとしてなんだかんだみんな新しい環境という点では同じでだったので最終的には前の席の子や隣の席の子、下校班が同じなどで仲良くなりました☺️

    • 45分前
ママリ🔰

お子さんのタイプや周りの環境の運にもよるとは思いますが,うちの子は年中の途中転園でもバッチリあっさり馴染みました👍前の園でものすごい仲良しだった子でも,1年も経つと忘れてて,こちらが驚いたり🤣そして年長の途中で転園してきたお友だちもあっさり馴染んでましたよー!ママも含めて🥰

私自身は,小学校3年生の終わりに転校しましたが,やはりあっさりなじめました!!他の子も沢山転校生いましたがみんなすぐ友だちできてましたよー!中2の転校はちょっと辛いときもありましたが…!なので,小学校在学中までならいつでも大丈夫そう!というのが私の意見です😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもは切り替えが早いとは聞きますが、忘れられるのも寂しいですね🤣💦
    保護者の方とも馴染めたと言う話も心強いです!!

    ちなみに転校生が多いような地域でしょうか?
    地方なのでいるのはいると思いますが、悪目立ちするんじゃないかなあと心配もあります。

    • 56分前