※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3人の子どもを希望する女性が、頼れる人がいない中での育児の現実や経済的な不安を抱えています。旦那の出張や自分のメンタル面も心配で、2人目の出産後に3人目を考えるべきか悩んでいます。計画的に3人目を産んだ方の意見を求めています。

3人子どもいる方に質問です!
周りに頼れる人はいますか?
例えば実家が近いとか…
旦那と3人子ども産もうと話してたのですが
現実的に考えて、両方とも地元は遠くて
旦那も出張が度々ある中で、私だけのワンオペ
はさすがに可哀想だし、経済的にもこのまま行けば
余裕は無くなってしまう(育児も)から、
3人目は保留にしようと言われました。
それかもう2人目で最後と言われました。

ずっと3人ほしくて産むなら一気に!っと
思ってたので気持ちが追いつかないです。
確かに私はメンタル弱いし、近くに友達いないし
今、1人目だけでも大変です。
そんな中で3人も欲しいって私が現実から
見て見ぬふりをしてるのだろうか…
まだ2人目も産まれてないのに3人欲しいとか
甘すぎなのか…と考えるようになりました。

確かに子ども2人なら車も軽で済むし
3人と比べたら経済的には少ない方だとは
思うけど……

きっと現実はこの自分が誰にも頼れる環境がないまま
3人も育てられるわけがないとは心のどこかでは
思っていました。

子どもにとっての幸せってやっぱり
パパとママが笑顔でいることなのかなぁと
考えたり…でも、やっぱり3人欲しいと思ったり。

少し落ち着いてから3人目作ればいいとは
思いますが、1人目でなかなかすぐできなかったので
3人目が欲しい時もちろん今より歳は重ねてるので
すぐ授かれないのを考えるとやっぱり早めに
妊活をしときたいのもあります。今年29です。

計画的に3人目を産んだ方いますか?
ご意見をお聞きしたいです。

コメント

ママリ

私も3人欲しかったけど、2人目産んでもう3人目は無理だなと諦めました💦

1番の理由としては、同じ様に近くに頼れる家族がいない事。
仕事しないなら大丈夫だと思いますが、仕事(パートでも)してると子どもが病気になった時に頼れる人が近くにいないと詰みます😇

はじめてのママリ🔰

3人年子で産みました。実家遠方、義実家近所です。年子にした理由は若いうちに産みたかったからです。義母は1人目の時から援助あり、車も買って貰ってます。
私もメンタル弱め、友だちが近くにいません。正直2人でもしんどかったです💦夫の強い希望で3人目まで頑張ったので育児はかなり協力させてます🥲旦那さんの出張もあるなら負担は大きそうだなって思いました😭💦
上の子たちがある程度1人で出来る年齢で産めば何とか…って感じです💭歳が近いと喧嘩も多いので結構ストレスです💦

にこ

周りに頼れる人はいませんが、4人目妊娠中です!
正社員共働きなので、経済的には問題ないと考えてます。

キャパの問題は、意外となんとかなると思います😂
私は1人から2人に増える時が1番不安でした。
1人目は何もかも初めてだし、全部ちゃんとやらなきゃ!という気持ちでいっぱいいっぱいで、こんな私に2人も育てられるのかと心配でした。

でも産まれてみたらどんどん手抜きが上手くなり、意外となんとかなっちゃってます✨

年齢に関しては若い方が自分の体としては楽ですが、うちは歳の差なので上の子たちがお手伝いをしてくれて助かってます☺️
なので一気に産むのも何年かあけて産むのもどちらもメリットがあると思います!

3人ママ☆

3人いて、夫が夜勤あり多忙なので私の実家の近所に家を建てました🏘️保育園送迎や風邪治りかけの時に見ててくれたり、援助してもらっているので何とか仕事行けたり回ってる感じです😭
地元で子育てしてて、友達は市内や隣の市にはいますが、会うのは年に数回集まれるか程度です💦なので友達はそんなに重視しなくても良いかなって気もしますが、私的にはワンオペ頼れる人がいないで子供3人だとかなり大変かなと思いました💦病気のときもですし、大きくなってくると習い事送迎問題なども出てきたりするので😥
私的には2人から3人になり、キャパオーバー気味です😂全員の習い事やら自分の仕事やら…反抗期なんでなんで期イヤイヤ期の3人なので毎日疲れます⤵️⤵️😭なんとかなってはいますが💦
歳が近いと大変だけど子育ては一気に終わる、離れてるとお手伝いしてくれたり心の余裕うまれるってどちらもメリットがあるかなとは思います🤔

♡Mママ子♡

実家が近いです!関係も良好で遊ぶことはあっても実家があるから3人という感じではないので2人目も三人目も退院した日から家事して上の子の送迎もしてます😊
買い物は生協とかAmazon、足りないものは買いに行ってました!病気の時も基本実母にうつって万が一があったら嫌なので家族でUberと乗り切ったりしてます。
年の半分は海外に行ってる感じなの母です😊
1人目は手がかかってしんどかったので私のキャパ的に歳はあけました!
わたし的には子供の幸せもですが何より自分がイライラピリピリ子育てするのは自分でそれを幸せに思えないので子供も私も夫も笑えて幸せに感じれる程度の金銭的な余裕とキャパで3人かなと我が家はなりました。

おでんくん

うちは3人いますが、8歳、4歳、1歳とちょっと歳の差あるのでだいぶ楽です!
ただ、歳の近い3人は大変なのは目に見えてます!いま一人で大変なら尚更💦

まだ29歳ですし、二人目が無事に産まれたらまずは二人育児を頑張って、落ち着いた頃に3人目考えるか諦めるか決めるのもアリなんじゃないかなーと思います!