※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発表会での恥ずかしさは発達障害の影響でしょうか。運動会では移動はできたが、ダンスはできず、発表会が不安です。集団生活での気になる点もあり、発達相談を受けている状況です。

発表会等で恥ずかしくて?何もしないのは発達障害だと思いますか?
年中です。運動会も移動とかはしてましたがダンスは棒立ちです。もうすぐ発表会があるのですが周りの子と比べてしまって見に行きたくないレベルです。
家では歌ったりセリフを言ったりしています。
他にも集団の生活で気になる点あり、発達相談受診済み、園とも話して様子見という段階です。

コメント

deleted user

年中なら、全然居ますよ!
運動会でもマーマーってずっと泣いてる子とかもいたし問題ないとは思いますが、その集団生活で気になるってどんなことが気になるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育参観で、広い体育館のようなところで集団遊びをしたんですけど一応参加はしてるものの走り回ったりふざけたりしてて🥹テンション上がったのかなと思って担任に聞いたらいつもの姿ですって言われて…

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    んー難しいですよね!
    それだけで判断できないと言うか!
    と言うかその程度なら普通にゴロゴロ居るんですよ!
    あれですかね、座ってやる工作とか絵を描く時間とかも外に飛び出していくとかはあるんですか?

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦工作とか座っての活動は話聞いて行える(手先の不器用さはあるものの)話は聞いてるらしいです…外に飛び出すとかはないです…

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なら、そんなに心配はないと思いますよ!本当に多動とか何かあるならそもそも座って何かをするのは難しいと思うので!

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺💦これからどうなるのかって感じです…🥺

    • 2月6日
ma

酷いと場面緘黙とかあるみたいですが💦
運動会で移動できてるとか、幼稚園ではお友達と話したり遊んだり出来てるなら、上がり症とかじゃないですかね🤔
クラスに1人2人はいる印象です

娘は幼稚園で話すことすらできず、発表会も棒立ちで😅一応心配で発達検査から療育通ってます
今年の夏休み前に、初めて先生とお話できました👌
今のところ発達障害とは違うかな?緘黙ほどじゃないと思うし、小学校は普通級で大丈夫そうと言われてます🤔

私自身、幼稚園では棒立ちさんだったので🤣あんなに大人がいたら…無理っていう子供の気持ちがよくわかります😅

ちなみに上の子が発達障害あって、同じ発達障害仲間は基本的に動いてる子が多かったです🤔列に並ぶのも一苦労みたいな?
その子の特性によって全然違いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々気になってしまって…🥲緘黙とは違うかなぁと思ってます…友達や先生ともよく話はしたり遊んだりもしてるので…

    そうなんですね😭先生とお話しできたのすごいです!療育のおかげですかね🥺✨うちも発達検査はまだ受けてないのですが小学校も普通級に通うことになりそうです。本当に発達グレーって感じで、診断もつかなさそうで。個の姿だと気になる点も見えてこないんですよね💦親としては早く療育に繋げて苦手を埋めたいと思ってしまって…でも専門の先生に現段階では不要と言われて何も出来ずにいる感じです。

    臨床心理士の人にも多動だったらもっと衝動を抑えられない、と言われて…〇〇障害とかではないという診断だったんですけどあんなに幼稚園で活動の時走り回ってたのに?!って思って…

    • 2月5日
  • ma

    ma

    うちの地域は本当に必要ない!!って子以外はグレーでも療育受けられるので、
    地域によっては診断でないと療育通えないとかはありますが💦療育必要ないって言われたならグレーですらないかもですよ🤔

    多動だと家でも座ってられなかったり、目についたものの方ににスッと言ってしまったり、常に歌ってたりゆらゆらしてたり笑
    本人もわかってるけど動いちゃうんだ…っていうくらいなので😂
    ただテンション上がっちゃったり走り回ったりとかは普通の子でもよくあることなのかな?と思います😊

    小学校上がってから特性が顕著に出る場合もあるので💦
    うちは小1で診断受けてますが、小学校上がってから様子みるでもうちは遅くなかったと思うので、もう少しゆったり考えてもいいのかなぁと思います🤔

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺お医者さんの診断か、保健士さんの意見書があれば療育に通えるみたいです。

    発達相談した時のお医者さん曰く本人の性格というか自由に育ってるって言われました😂

    小学校に上がってから診断出るって聞きます。なんか早い方がいいって聞くから焦っちゃって💦

    • 2月5日
  • ma

    ma

    うちは保健師さん?市の発達検査担当の方の意見書で、2人とも受けられました👌
    むしろもう大丈夫だろうなんて思ったのに療育ってなって😂素人にはわからない違いがわかるんだろうなぁなんて思ってます

    お医者さんにそう言われたなら、大丈夫なんじゃないですかね🤔?

    息子は幼稚園ではそんなに特性出てなくて😅
    身体の動きが幼いとの事で療育は受けてましたが、ご飯も幼稚園では座って食べるし、行事もちゃんと参加するし、思い返せば他の子より動きは多かったかもですが😂

    もっと動いてる子、フィーバーして走り回る子もいたけど、そちらの子は普通発達で、我が子は発達障害で…って感じなので💦
    普通発達でも全然ありえる行動かなぁとは思いますよ👌

    病院じゃなくて自治体の発達検査とかないんですかね🤔?
    まずは受けてみないとなんとも…かもですが、うちの地域だと半年待ちとかあるので💦とりあえず申し込んでみてもよいかもです👌

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。でも療育通えるのは良いことですよね🥺ちょっと話変わるんですけど、療育って費用かかりますか?💦

    集団での生活を見て欲しい!って思っちゃって🥲

    そうなのですね?!息子さんは小学校になって特性が出て、って感じですか?どんな様子が気になって診断を受けましたか?😭

    病院と、自治体で相談はしたんですけどどちらにも検査は不要と言われて病院の方では検査の予約はすぐ取れるよって言われていて😭とりあえず年長になったら受診の予約取っていて、その時の様子で判断するみたいです。成長もしてるから今は様子見で年長になっても集団で困りごとあればって感じらしくて…

    • 2月6日
  • ma

    ma

    すみません💦下に返信しちゃいました😣

    • 2月6日
あげぱん🥖

発達障害のある子でそういう子もいると思いますがみんながみんなでは無いですね💦
うちの息子が発達障害児ですがやる時はやる!って感じですね🤔
ただ、ちゃんとやるけどどこかオーバーリアクションなところがあるのでみんなとずれてますww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やる時はやる!って力があるのすごいです🥺✨息子はモノとかでも釣れないので…笑笑笑

    • 2月5日
もこもこにゃんこ

他にも気になる点があるなら、特性の関係なのかもしれないですね🤔
でも、定型の子でも発表会が苦手な子もいるとは思いますよ。

うちは発達障害で、やりたくない事は納得しないとやらないので、ダンスや歌なんかはあまりやらなかったです😅
やる気なる時はやりますが💦
まぁ、それはそれで面白いな〜と思って見てましたよ。
頑なに棒立ちとか、1人違うダンスしてたり🤣逆に目立っとるわ!って。
小学生になったらバッチリやるようになって驚いてます😊
多分、支援級で少人数で練習できて、自信がついて普通級で混ざってもできるようになったのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうなのかなーって感じです🥺

    納得しないとやりたくないんですね😂小学生でばっちりやれるようになったなんて😭😭感動しますね😭
    やっぱり自信がつくって大事ですよね!🥺❤️

    • 2月6日
ma

自治体によって違いはあるかもですが💦療育は自治体での受給者証あれば無料です😊
小学校上がって放課後デーサービスになると月4000円上限で料金発生します🤔

うちの園は年1くらいで、集団発達を園訪問があって、希望者全員に対して集団生活で気になるところをみてくれるんですが、そういうのは園ではないですかね😣?
自治体の発達検査ができれば、園生活もみてくれたりはしましたが、不要と言われたら様子見るしかないですよね💦

息子は、座ってはいるけど、椅子ガタガタしたり身体ゆらゆらしたり
自傷もあって、ここが違うよーと言われただけで酷く落ち込み隅っこから出てこなくなったり😅
一斉指示が通りにくかったり

そういうのがあって、まず市の発達検査を受けたあと受診しました🤔
今は支援級へ通ってて、支援級になったら自分のペースでできるのでだいぶ落ち着きました👌
早い方がいいとは思いますが、小学生からでも全然遅くないと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺友人で療育勧められた子がいてお金かかるのかな?!って心配していて、私も勝手に無料だと思ってたので…放課後デイサービスはお金かかるのですね。通う頻度とかにもよりそうですね💦

    そういうのがあったらいいのですが、ないようで…私立だからないそうです🥲公立ですか?
    療育に通っていたらそこの人がみに来る?みたいなのはあるみたいなのですが…

    なるほどなるほど。うちの子もみんなが静かに話聞く時にぶーって口鳴らしてみたりしてるそうです🥲💦

    市の検査はどんな検査ですか?😭新版K式とかですか?色々聞いてすみません😭

    小学校に入って診断受けて通常級→支援級に移りましたか?今のところ通常級になるとおもう、必要であれば通級だけど診断とかがないと通級も満員で通常級で補助の先生とかもいないみたいで小学校になったらどうなっちゃうの💦って感じで心配です🥲

    • 2月6日
  • ma

    ma

    放課後デイサービスは所得にもよりますが💦うちが通ってるところは1回1000円で、上限が確か4000円なので4回以上は何回通っても4000円以上は掛からないので、習い事と思えばお安く済むかなぁって感じです😂

    うちは公立です!!公立だから来てたのかもですね🤔発達障害の子も受け入れてるのもあるかもです

    幼稚園の時に受けたのは2人とも新版K式でした
    息子が小1の時はWISC4受けました
    小1で診断受けて、小2から支援級に移れました

    うちの地域は通級は診断なしの子が多いです💦地域によって全然違うんですね😣
    診断受けた子は支援級に多く、科目によっては通常級で受けたりもしてます

    心配事も多いと思いますが、小2から支援級や通級の子がぐっと増えるので💦小学校入ってみないとわからないという場面は多いのかもです😣
    通級も診断ありじゃないと行けないなら、通常級にグレーの子は溢れてそうですよね😅

    ぶーって鳴らすのも、みんな静かなところにあえてふざけてやるのか、静かという環境に気づかずに衝動的にやるのかで全然違うのかなぁと思います🤔
    ふざけてやってるだけなら、ただちょっとやんちゃさんなだけだと思うし、周りの空気を読めないというか、ただ自分がしたいからした…だとADHDやASDの特徴かもだし、、、難しいですよね😣

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上限4000円なら確かに安いかもしれません…!Instagramで見てる漫画家の人は所得が増えたら放課後デイサービスの費用も上がるって書いてあって一万何円…?みたいなのを見ました💦

    公立だからそこらへんの連携も密だったのかもしれませんね?羨ましいです🥲私が住んでる地域は公立の幼稚園なくて…

    そうなんですね。新版K式は幼稚園のいつ頃受けましたか?😭

    えええ!そうなんですね。途中から支援級や通級の子が増えるんですね?!友達で小学校の先生がいるんですけどやはりグレーゾーンの子は増えてるとのことでした💦

    私的にはふざけてやってるんじゃないかなぁと思うんですけど…人の気持ちを考えたり、とかもできてるんですよね😭私が困ってたら大丈夫?って心配してくれたりとか。難しいです💦でもスーパーとかでさーっと走っちゃって事前に言っといたらいいんですけど止まらなくてキレられて気付く、みたいなこともあるので😭

    • 2月6日
  • ma

    ma

    所得増えると39800円とかだったかな?上限が上がるので、1回1000円ちょいで月9回10回とかだと一万円行くかもです💦

    新版K式は上の子が年中、
    下の子は年少年中で、年長になって5月にまた受けます
    下の子は年中で受けたので最後でも大丈夫と言われたんですが、恥ずかしがり屋大発揮で😅
    おしゃべりできなかったので言葉の面の数値がすごく低く出てしまったのもあり、じゃぁ検査してる人と環境を覚えてるうちにもう一回だけやろうかーとなり、受けることになりました😅
    割とうちの地域は発達検査までのハードルは低いのかもです🤔

    今の時期ってわからないですよね😣
    スーパーの走っていっちゃうのは気になりますよね💦うちはADHDあるけど、スーパーとかで走ったり、急に飛び出したりはないんですよね🤔衝動性は少なく、多動と注意欠陥が主なタイプだと思います💦
    だから小1まで運動苦手くらいで、そのうち落ち着くだろうし大丈夫だろうなんて思ってました😂

    • 2月7日