※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

子供を叱る時期と上手な叱り方について相談です。

子供が何歳の時から叱るようになりましたか?
まだ半年なので赤ちゃんにイラっとしたり叱ったりすることがなく、自分はもっと怖い母親になると思っていたので拍子抜けです。
が、2歳、3歳では危ないことしたり叱る場面が増えますよね!
いつ頃から叱りましたか?
また上手な叱り方あれば教えてください。

コメント

tss_mcr

何歳とかって言うよりわかる様になって来るとダメな事はダメってちゃんと言うべきやと思います。

  • らら

    らら

    理解できるようになったら躾のために言わないとですよね!ありがとうございます☆

    • 5月14日
にゃんにゃは

半年だとまだまだ怒る事も注意する事もありませんよね😊
下の子が1歳過ぎてからだんだんと動けるようになりテーブルに登ったりしてきたので注意をするようになりました!
3歳の上の子には常に怒鳴ってしまってます😵

  • らら

    らら

    具体的でイメージ湧きました!一歳すぎてからくらいですかね☆ありがとうございます☆

    • 5月14日
さくら

上の娘は3歳ですが、毎日怒ってばっかりいます……(。>д<)女の子なので、2歳ごろから口が達者ですよ(笑)その頃から、普通にケンカになります☆今では、返しも大人顔負け(笑)私の口調も真似をするので、気を付けないとって思うのですが……なかなか(ー_ー;)下の息子が産まれてから更に、上の娘にきつく怒ってしまいます。こんなママ嫌だろうな~自分も嫌だな~と日々反省です(T_T)

  • らら

    らら

    うちも女の子なのでイメージ湧きました!口で負けないようにしないと…と思いました。ありがとうございます☆

    • 5月14日
にゃんにゃは

頭ごなしにダメと言うのではなくて、なんでダメなのかをキチンと説明してあげる事が大事だと思います!
気持ちと時間に余裕が無い時は説明までいかないんですが😅

  • らら

    らら

    理由を説明して叱るようにしようと思います!
    ありがとうございます☆

    • 5月14日
あゅ

一歳から叱ることは増えていきます
うちは何歳じゃなくて悪いことをしたら叱ります

叱るときただダメなのではなくちゃんと、なんでダメなのかを話すこと。正直それでもやめないなら怪我してしまうようなことなら目を離さない上で怪我してもらったりしてました。
噛みついたら痛いからダメなんだってことがわかるために子供の腕噛んだり
子供にどうしてが伝わることが大事です
じゃないとそれは躾ではなくなってきてしまいますから(;・∀・)
でもこれが簡単そうでなかなか難しいんですけどね。小さいうちは同じこと何百回 何千回でもいって言い聞かせる位の気持ちでいたほうがよいですよ。

うちも上娘には叱ること多いです。
最近は下が生まれて余裕ないこともありますが出来るだけ向き合ってます
どうしてダメなのか どうして怒られてるのかうちは小学生だからまずは考えさせて 言い聞かせ 下に少し嫉妬してますからあなたが嫌いなんじゃない。愛してるから大事だから叱るんだよとも伝えてます
またうちは子供の考えもちゃんと聞いてます
それはそれで受け入れもしてます。
下も同様に叱ることがあれば叱ります。
上の子のときもそうでしたが赤ちゃんだから仕方ない 小さいから仕方ないは私は通用しませんね(;・∀・)