仕事復帰のことです。長くなります。新卒から約8年働いた会社で同期5人…
仕事復帰のことです。
文章が分かりづらかったらすみません。
長くなります。
新卒から約8年働いた会社で同期5人の中で自分だけ役職もついていました。産休育休をとり育休が去年の8月まででした。そこで復帰する予定だったのですがやはり息子と離れるのが寂しく、3歳まで見れるなら見ようと思い育休は1年使い、保育園は決まっていたのでこれ以上取れないと言われ辞めました。しかし、現実は甘くなく貯金もなくなったので働くしかないと思い4月から保育園に入れます。前の会社の方に連絡し社員(時間9時20分から20時まで)なので保育園でその時間は無理なのでパートで雇っていただくことが決まりました。ですが時給が求人で出しているのが1060円〜で私の時給は1100円と言われました。少なって思ったのが正直な感想だったのですがたぶんそれが顔に出ており、なんぼだったらいい?と聞かれ1200円がいいですと伝えました。別でハローワークで求人を内緒で探しておりそこが1200円だった為。社長に聞いてみると言われ今日返事がありそれは高すぎるから無理と言われたみたいです。そしてノルマを達成しなかったら時給は下げると言われました。ノルマ達成なんてしてる人はほぼいません。私は産休入る前まではしていました。これまでの働きは関係なかったのかな、好きで辞めたわけではなく子供の方が大事だったからなのにと。妊娠出産したら仕事はもとに戻ることって出来ないんだなと辛くなりました。
妊娠出産したら仕事が前のように戻れないとか、同じような方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
ショコラ
とても残酷ですが、それがビジネスです…
悲しいけど、自分がいなくても、会社としては痛手ではないし、回ってしまうんですよね…
一度、会社との縁を切った(退職した)わけだし、同じ職場に戻してもらえただけでも感謝しないとかもですよ。
ただ、育休は1年しか取得できない、時短勤務もなし?看護休暇は?
そんな会社なら遅かれ早かれ続けるとのは困難だったのではないですかね…
不満があるなら、他の会社へ転職しましょう!
きっと主さんに合う企業に巡り会えるはず…です。
謙虚な気持ちを大切に。
はじめてのママリ🔰
産前と同じ部署に戻してもらい復帰して働いています。
仕事は以前と同じようにこなしており自分なりに効率よく仕事をこなして会社に貢献しているつもりですが、正直なところ評価はされづらいと感じています。
わたしの場合1.5時間短縮して時短勤務していたり、残業ができなかったり…そういった点で、通常通りの時間や勤務形態で働いている正社員の方とはやはり同じ土台には上がれず、評価されづらいな…歯痒いな😭と感じています。
わたしに限らず他の先輩ママさんもそうですし、評価されて役職が上がるまでにそれなりの時間がかかっているなと感じます😢
(もちろん、会社や上司によって違うと思うので一概には言えないのですが)
ノルマ達成しなかったら時給は下げる云々の件はなんだか下に見られてて嫌だな、悲しいなと感じました。
読み違いだったら申し訳ないのですが、一度会社を退職していて、もう一度パートで雇ってもらうことになったということですよね?
再雇用してやるんだから、、くらいに思われてそうで、なんかやだなぁと。
ただ、、、すこし冷たい言い方となってしまい申し訳ないのですが、これまで頑張ってきたこと、積み上げてきたものがあって、守るべきもの大事なもの(家庭とかこどものこととか)がどれだけこちらにあろうとも、会社にそれを理解してもらうことはすごく難しいことだと思います(話をする上司や人事の方が、子育て中だったり、過去に同じような経験をされていたらまた別かもしれませんが…)。
もしその会社に戻ることに不安や懸念を感じるようでしたら、他の転職先を探すのもアリなんじゃないかな?と投稿をみて思いました。💭
ママリさんが少しでも安心して復帰できますように。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
経験者の意見が聞けてよかったです😢
やはり子供ができたら女性は社会ではまだまだうまく行かないことも多いんですね😢
男性ばかりの会社なので余計に厳しそうです。
別の仕事も考えてみます。- 3時間前
ママリ
それは悲しいけど仕方ないです🥲
いくらこれまで優秀で役職付いてたと言っても、休んで退職した時点で戦力外。ただの外部の人間です。そして、お子さん産まれてこれまでのようには働けない。踏ん張って仕事を続けたならまだしも、一旦離脱しておいて今までの評価と同じわけがありません。
好きで辞めたわけではないと言っても、会社としては自己都合と変わりありません。戻る席も用意して待ってたのに、まだ子どもと一緒にいたいという勝手な理由で復職しなかった。それだけです。
時給も、会社から戻って欲しいと言われたのなら交渉の余地もありますが、そうでないなら…。パートの新人時給スタートでも仕方ないのに1100円出してもらえただけでもありがたいと思います。
1200円のところに応募して働けば良いと思います💦
妊娠出産は社会にとって確かに素晴らしいことですが、会社にとっては自己都合となんら変わりないと思います。。。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
現実的な意見が聞けてよかったです。
コメント