夫の愚痴を言わせてください。いま生後9カ月の子がいて、私は育休中です…
夫の愚痴を言わせてください。
いま生後9カ月の子がいて、私は育休中です。
夫は4月に異動があり、新しい職場が合わなかったようで毎日暗かったのですが、とうとう病休を取ることになりました。
※パワハラ等ではありません。夫は不安性で色々悪い方向に考えてしまうせいです。
精神科で睡眠薬を処方されているため、日中も眠そうでスマホを見てゴロゴロしています。
家事は1日に1回皿洗いをするだけ。
育児はたまにしますが、オムツ替えに10分もかかったり、オムツ替えシートを赤ちゃんの手が届くところに放置したり、離乳食をあげるときもムスッと黙ってやったりします。
「これはこうやってね」と指摘すると「別にこれくらいいいだろ」と不機嫌になります。
夫としては、不機嫌になっているわけではなく、「そんなに言われるなんて俺はダメなんだ」と不安になり落ち込んでいるらしいのですが、私としては「こうしてね」程度の言い方でそんなに落ち込まれたら、もう何も言えなくなってしまいます。
抱っこ紐も未だに一人で付けられない、離乳食も作れない、食べさせる前にエプロンを付けさせるのを忘れている等、指摘すると機嫌が悪くなるので私が我慢しています。
もう夫の全てにイライラしてしまうため、なるべく視界に入れないようにしています。
また、義母が夫を心配してLINEや電話をしてくるのも鬱陶しいです。
赤ちゃんがやっと昼寝して私も寝ようとしたところで電話がきたりします。
あんたの息子であって、私の息子じゃないんだよ!私の育休は赤ちゃんのためであって、夫のためじゃないよ!と思います。
離婚すれば心穏やかになるとは思うものの、4月から保育園が決まったので引越はできないし、現実的ではないと思ったり…。
長々とすみません。
夫に、人の言う事を悪い方に考えるのを止めてほしいのですが、どうしら思考を変えられるのか…。
精神科に相談したらどうかと言っても、「通うのが億劫だから嫌」とワガママを言うので、もう付き合いきれません…。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
みかん
現実問題、今は赤ちゃんと夫の世話を1人で背負っている状態ですよね。
旦那さんは実家に帰ることはできないんですか?
あなたが面倒みるのはおかしいです。
離婚しないまでも、しばらく離れて暮らしたほうがいい。
ご実家には帰れませんか?
ゆき
文章を読む限り旦那様はうつ病になりかけてるのかなと思いました。
精神科に通っても薬を盛られるだけなので、ママリさんが心療内科に無理矢理連れて行く方がいいと思います。
このままだと共倒れしそうです。
↑が無理なら市などのこころの相談窓口みたいなところに相談するしかないです。
もし旦那様がうつ病なら育児に協力してもらうより休ませてあげた方がいいです。無理にやらせると悪化します。
ママリさんも大変ですが、仕事も行けない程なので旦那様にも休養が必要かなと思います。
その代わり旦那様が元気になったら家事と育児もやってもらいましょう。
長くなってしまいすみません。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
恥ずかしながら、精神科と心療内科が別なことを知りませんでした。
調べて行ってみようと思います!
精神科での診断は適応障害なので、職場から離れたところでは普段通り元気に見えます。
それが私は余計にイライラしてしまうのですが…。
いっそ寝込んでるなら優しくしてあげられると思うのですが。
ご心配いただきありがとうございます!- 31分前
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
1週間だけ実家に帰ってもらったのですが、特に変化はありませんでした。
義母がメンタルの浮き沈みが激しい人で、ヒステリックになることもあり、夫は義母と離れたくて実家を出たところもあるそうです。
そのため、実家に帰ってもあまり休めないようです。
また、義実家は飛行機で行く遠方なので、夫が義実家から出勤することはできません。
病休明が心配ですが、とりあえず日常生活はできているのと、私の実家にも相談はできているので大丈夫です。
愚痴を聞いていただき、本当にありがとうございます。