保育園、幼稚園を選ぶ基準について家の近所に私立のこども園があります…
保育園、幼稚園を選ぶ基準について
家の近所に私立のこども園があります。一番近いと言う理由で子供の入園を希望していました。
実際に見学に行ったときに、忙しさに手が足りていないような印象を受けました。たまたまかもしれません。
あと、挨拶をしない年配保育士がいたのが少し気になりました。
家から近過ぎるのも面倒な事があったりするかな?と気になります。
車で5分くらいの場所に公立保育園があります。
そこは園舎も古く、そこまで人気がなさそうな雰囲気というのが第一印象でした。
中に入ると建物は古いけどお掃除が行き届いている様子、保育士さんも明るい挨拶をしてくださいました。
二歳児クラスの子どもたちがちょうどお昼を食べていて、きちんと椅子に座ってニコニコしながらこちらに手を振ってくれたのがとても印象的でした。先生の目が行き届いているような雰囲気を感じました。
皆さんは短時間の見学で受けた印象はどこまで気にしますか?園によって雰囲気が全然違いますね。
今まで保育園だけを考えていたのですが、幼稚園も見に行った方がいいのかな?という気持ちも湧きました。
学区内の保育園を考えていましたが、学区外も検討しようか…
私の仕事については一旦置いておいて、皆さんどんな基準で選ばれましたか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
はじめてのママリ🔰
短時間でも悪い印象を持つってことはそういうことなんだと思うので、私だったら先生方の雰囲気が良い方にします!!
園舎の古い新しいは子供にとってそんなに重要じゃないけど、先生や園全体の雰囲気って子供にとって1番重要だと思います😊
ます
保育園は産前産後要件なこともあり入れるかどうかが1番
幼稚園はカリキュラムが1番
で選びました!
はじめてのママリ🔰
私は見学時の印象を優先にしました!
投稿内容を見ている感じでは公立保育園の方が安心して預けられそうだなと個人的には思います😌
あと、詳しくはないのですが、
公立だと基本公務員として雇用されているのかな?と思うので雇用が安定してそう、ベテランが多そうですし、保育士の数がしっかり確保されてそうなイメージがあります。
もしかしたら自治体の意向で制限がきつめだったり(親がどちらかでも休みの場合は必ず自宅保育!など)、行事が少なめ…といったことはあるかもしれませんが🤔
aaa
私だったら印象が悪かった園は第一希望にはしないです。でも結局は入れる園に入る。だと思います。
幼稚園は行事が多くて役員があって大変そうなイメージ。先入観ですけど専業主婦のママは手提げとか巾着とか全部手作りしてそう。お弁当はキャラ弁とかキラキラしたお弁当作ってそう。私はお仕事しながらそんなにやってあげられないし、幼稚園は選ばないかな。
まま
私ならそんな短時間で大事な子供を預けられるか判断するのはできないので何度も目の前を通り雰囲気を見たり、園庭開放で1年ほど通い決めました。
1度もアレ?って思ったり不安になったりもなく、先生や子供も明るく雰囲気がとても良かったので子供もルンルンで楽しそうにしてたのもポイント高いです。
私はちょっとしたイベント(季節毎の軽めの)やグラウンドが広く、よく子供達が外で遊んで先生がしっかり人数いて見てるのかどうか。とかを見てました。
あと結構トイレの数が多くクラスから近いのも子供的に安心かなと思いました。
先生もトイレに行った子の様子を見ながら他の子も見れるしそこまで負担のない保育現場かなと🤔
唯一年長さんの教室は目の前にはトイレなかったんですが、それ以下の学年の教室からトイレが近い配置になってました。
常に保育士を募集してるような園はまず選ばないです。
忙しそうな園はちょっと悩み事の相談すると嫌がったり時間を割いてくれなさそうなので信頼関係築けるのか不安です…
幼稚園も行事が親子参加なのか子供だけなのかにもよるかなと。
うちの園は子供のイベントが多く週に2〜3個ある程度で飽きずに楽しそうです。
幼稚園だけど親子参加は月1もないので仕事もしやすいです🥺
1番の決め手は園児達の元気が良く、すぐ「○○せんせー!」とどの先生も引っ張りだこのようになってたのが凄く好印象でした。
ここ!って思える園に出会えるといいですね☺️
コメント