

もちもち
うちの兄は年収1000万を超えるぐらい
稼いでますが、
3歳までに習い事はしてませんでした🙌
小学の時に私と一緒に少しだけ水泳。
後は塾に入ってましたが、高校も特に頭のいい高校では無かったです(笑)
それでもそれぐらい年収稼げるぐらいになってるので、
あんまり3歳までに!って関係ないのかなぁって読んでいて思いました☺️
そもそも、私も娘を3歳の時に見学とか色々行かせましたが、
集中出来なかったです笑
無理にやらせるより、今はいっぱい遊ばせてあげるのが正解?と持論を唱えて何もさせてません(笑)

はじめてのママリ🔰
地頭や個人差はあるとして…
習い事というより、家で絵本読んだり、話しかけたり、家の周りに連れ出したり、お手伝いさせたり、一緒に知育遊びしたり…が大きいような気がします。
会社や親戚の、子育て終わった世代の人と話していて、「上の子は手をかけてあげられたから、頭が良い、下は絵本とか読まなかったし、上の子の付き添いが多かったから手をかけられなかった。やはり上と比べると下は微妙…」というパターンが多いです。
振り返ると同級生とかでも、長子が頭良いパターンが多い気がします。
仕事は、コミュ力とかもいるので、イコール年収ではないと思いますが。(営業とか、管理職になるには勉強と違う力がいりますしね)
そして、我が子も同じく、上の子は小さい頃から賢かったです。下の子は…これから頑張らなきゃな、と思っています。
-
はじめてのママリ
たくさん抱っこして話したりしてますが、お絵描きしたり粘土遊びとか、何か作ったりすることが嫌い?なようで、家では動き回るかテレビみるか、しかないです。パズルもできないって言ってやりません。外行っても帰りたい。
もうダメですね、育児失敗です、、オムツも外れない、、- 2月5日

はじめてのママリ🔰
私も弟も同業種で、平均よりはいただいています。でも、親から勉強について言われた事もなく、貧乏だったので習い事は掛け持ちできず、新しいのをやりたかったら1つ辞めてからでした💦
経験は沢山ではないものの、登山、海、川遊び、祖母宅に帰省がてら雪遊び、スキーもさせてもらいました。
同級生でめちゃくちゃ賢い子が京大からの保険会社に就職しましたが、こちらは幼少期から公文、そろばん、小3から塾に通ってる子でした!
かたや、塾なしで神戸大に現役合格した同級生は、習い事といえばスポーツくらいだったみたいです。小中を野球部、高校でバスケ部で、今私と部署違いの所で働いています😊
その他、慶應、横浜国立大の子も同じマンションの同級生でしたが、習い事は聞いた事なかったです💡中学から塾くらいですかね💦神戸大の子と同じく両親が教師だったり、医療関係者という家庭だったので、家庭環境も影響あるのかな?と感じました!

ママリ
私はそこまで稼いではないですが、女性男性の平均給与以上は頂いてます。
習い事は習字とスイミングだけでした。
塾は行かせてもらえませんでした。
でも、通知表はオール5でした。
親からは「あなたは放置して育ったわ。」って言われてます。両親共にフルタイム正社員でした。
一人遊び得意でした。
コメント