
内祝いの必要性や適切なタイミングについて相談です。GWに親戚から頂いたお祝いについて、どう対応すべきか悩んでいます。
おはようございます🌤
内祝いについて質問させて下さい。
いま9ヶ月の娘を育てています。
GWに結婚式とお葬式があり、遠方の親戚から
娘に一万円ずつ頂きました。
①「お祝いが遅くなってごめんね」という伯母
②「少しだけど…」という母のいとこ
いとこからは私の妹(未婚)にも「美味しいもの食べて帰って」と頂きました。初めましてに近い程会ってない親戚です。
率直に、内祝いは必要でしょうか?
GWに集まりごとがあり、頂いた…という考えは何歳から通用するんでしょうか?コメント✍️お待ちしてます😋😋
- かあ(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

あや
半返しとは言わず、1000円や2000円のお菓子でも気持ちの問題かと思うので、お返しはした方がいいと思います。
頂いたいう考えは何歳から?っていうのは…
お返しをしなくてもいいのはって意味ですか?(^^;

トミー☆
お祝いということでいただいたのであれば内祝いするのが常識だと思います♪私なら半返ししますね!
会う頻度の問題ではない気がしますが!

とんちゃん
私も最近お祝いをいただき、半返ししました!
出産祝いとしていただいたのであれば、内祝いは必要かなぁと思います(^o^)

退会ユーザー
私もちゃんと半返しのお返ししますね。
会う頻度が少ない人ほどちゃんとします。
その方も会う頻度が少ないのにくれたのですからね。
そして、お祝いをいただいたら基本的には何歳でも半返ししますよ。
お年玉も親が甥っ子姪っ子へちゃんと渡しているから叔父叔母からもらえると思ってます。お返しではないですが、親はお返しをしているようなものだと。

かあ
皆様
コメントありがとうございます🌟まとめてのお返事失礼いたします。半返しを用意したいと思います🎁コメントありがとうございました🤗
かあ
コメントありがとうございます🌟3000円程のお菓子の詰め合わせを考えていました🍫
そうです!お返しをせずに、自分も小さい頃、親戚からお年玉とは別に頂いていたようなお金のことです。
あや
何歳から〜というよりは内容と金額と関係で変わりますよね〜
甥子姪っ子がいて自分も上げてるなら貰ったままでもいいだろうし。
金額でいうと1万円超えてたら次会える人なら軽いお返しを用意します♪
貰ってばっかりで万が一コソコソ言われてたりしたら気分悪いですからね(>_<)