![あ か ね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚を考えており、生活保護や母子手当の受給について相談したい女性がいます。所持金がなく、家具は持って行ける状況です。保育園に子供を入れられず、自立するために生活保護を受給し、働く予定です。
私が原因で離婚を言われています。
旦那は今年から訳あって仕事を辞めていて
今現在家にお金がなくなんとか毎日やり切ってる状況です。
家賃もたまり 携帯も止まってます。
光熱費も毎月なんとか払えてる状況です。
( ソフトバンクエアーを知り合いから借りてなんとかネットは繋がってます )
慰謝料は払わない 貰わない
分ける財産もありません。
親も頼れず所持金0で家を出ないといけません。
家の家具は全部持って行っていいことになってます。
離婚前から生活保護 母子手当もらえないのでしょうか。
所持金0で離婚した方いますか??
私は別れたくないのですが旦那の考えが変わらず
諦めてます。
何か手当などもらえるのでしょうか...
まだ下の子を保育園に入れれないので
別れてすぐは生活保護を受給して
働けるようになったら生活保護を切って
自立するつもりです。
- あ か ね (8歳, 10歳)
コメント
![ゆうにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうにゃ
地域にもよりますが
生活保護課で上限7万円までの
生活支度金が借入出来たはず・・・
でも、なにより先に
市役所の、子供家庭課(地域により名称はかわります)
で今後を相談する必要があります。
生活保護は申請してから認可されるまで
最短でも次の支給日になります。
まず、引越し・住むところ
の目処はついてらっしゃいますか❔
1人で先に進まず、まずは相談です。
子ども家庭課が、担当窓口となり、あなた様が生活できる環境作りの
お手伝いを、親身になってしてくれると思いますよ・・・。
2人の乳幼児を抱えたあなた様を
無一文で手放そうとするダンナ様の
精神状態が理解できません・・・。
![みんほゥ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんほゥ
生活保護の申請は住所がないと出来ません。
旦那様と同じ住所ですと、無理ですから、まずは役所に行き、保護課に相談して、市営や県営に入局しなくてはどうにもならないと思います。
母子家庭になれば、児童扶養手当支給されます。それも、住所が必要です。
お住まいの地域に女性センターとかないですか?
NPOとかの女性団体とかでも協力してくれる場所ありますから、探してみてください。
お子さま二人いて大変だと思いますが、早めに動いた方がいいです!
-
あ か ね
生活保護住所がないと出来ないですよね(´>_<`) 月曜区役所に相談に行こうと思います!ありがとうございます。
- 5月14日
![ジョー母さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジョー母さん
多分私が離婚を覚悟したとき
色々調べましたら
福祉課のほうで
離婚の際いくところがない場合
貸し付けもあるそうで
住むところや
これからの仕事なども
福祉課のほうで
紹介してくれるとおっしゃってました。
私は疾患があるので
なかなかすぐに働くことができないだろうし
ということで生活保護を進められましたが
私は車を所有してましたので
なるべく保護はうけたくないと
相談してました。
色々福祉課にそうだんしてみたら
ここよりスムーズにいろいろさぽーとしてくれるはずです
-
あ か ね
福祉課苦手なイメージでしたが
みなさん親身になって話聞いてくれるのですね。月曜行けそうなので行ってみます。
仕事の方は育児休暇中なのでなんとか復帰が出来るのが救いです。ありがとうございます。- 5月14日
![ぴーや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーや
私もギリギリのところで
相談に行きました。
家を出るのにお金が必要だったし、
貯金もないしって状況で。
生活福祉の人には
引っ越し費用や、その他の経費は
区役所が負担?貸し付けしてくれると
言っていました。
ですが、親や親戚に
私が保護を受けるにあたり、
支援出来ないかと書類が行くと
聞いて諦めました。
疎遠ですが、多分祖父母は
支援してくれちゃうので…
良い解決策がみつかりますように。
あ か ね
住むところ大体の場所しか決めれおらず
とりあえず月曜日相談に行こうと思います。
ありがとうございました。