※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

障害のある子どもとのスキンシップについて。いま4歳になる息子がいます…

障害のある子どもとのスキンシップについて。

いま4歳になる息子がいますが、自閉スペクトラム症と知的障害があります。

息子は甘えん坊で寝る時も私にぴったりくっついていないと寝れないし、抱っこやチューをよくされます(私もよくします笑)

今はまだ4歳なので、ベッタベタに甘やかしていますが、そのうち相手との距離感等を覚えないいけないと思っています。

私がちょうど息子と同じ歳の時に障害者と思われる男性から身体を触られる等の性加害を受けました。その時は呆然としてて何が起きたかわからなかったのですが、日が経つにつれてじわじわと傷ついて、大人になった今も息子以外の人間とのスキンシップは苦手です。

息子にはそうなって欲しくありません。
障害者のお子さんを育てているみなさんはいつから、お子さんに対してスキンシップ等を控えるようになりましたか。

周りは小学生まではいいんじゃない?と言いますが、
私はもう小学生になった時点でベタべタするのは
やめようと考えています。
もちろん、息子は超可愛くて、本当にもう食べてしまいたい🤤許されるなら一生ベタべタしたいですが笑、そういうわけにもいかないので…。

参考に教えてください。

コメント

ママリ

知り合いに4歳の自閉症の男の子がいます、会うと襟元から手を入れて胸を探したり、ほっぺをなでなでしたり、首元の匂いを嗅いできたりと、かなり距離は近いです😌
私は知り合いなので可愛い〜🩷となりますが、初対面や保育園先でお友達にしていたりしたらと思うと、もうそろそろ教えてもいいかもしれないです!!(ママだけだよ、や、外ではしないよ、など)

ママリ

うちの自閉症スペクトラムと知的障害がある息子は4月で小学校1年生です。

私にはベタベタやチューはおっぱい触ったりしますが他の人に今所してないです。

上の方と同じで外ではしないママ以外の人にはしないを保育園や療育の先生にも声かけて貰うようにしてます。

あづ

我が子が自閉症です🙋‍♀️
私にはベタベタしますが、親以外にはしないですね🤔
園の先生は泣いてる時とか理由があれば抱っこを求めたりはするけど、日頃からベタベタするようなことはないです。

胸を触るのは、相手が私だろうと怒ります。
それ以外は特に何も言ったことはないですが、もしよその人にもしてるんだったら「それはママだけね」「他の人にはしないよ」と言いきかせるのもいいと思います😌

ドレミファ♪

我が子ASDですが確かに距離が近いときはありますが手を繋ぐくらいですよ
1年生でも私とぎゅーしてーとか膝の上にものります
口と口のチューはしませんがほっぺは愛情表現としてしてますししっかりこれはお母さんとしかしないよ
息子が大きくなって相手がいいよとなったときしてね 
性的な胸などはなしです 
そこは親子でもプライベートゾーンでお母さんもお薬とかじゃないと触らないし 
息子くんも触ってはいけないよって教えてます
 
ママは特別だよ
ひたすら教えてます

はじめてのママリ🔰

うちも発達グレーの4歳で、とりあえずベタベタしてきます笑
私も可愛くて朝イチ顔食べます笑
おともだちにはしたらダメだよって言ってて、今のところ先生とかにも言われたことないので使い分けしてるんだと思います。
今だけだと思うので思う存分に母が味わってます!