※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
子育て・グッズ

もうすぐ1歳2ヶ月の息子が、同じ月齢の子と比べて発達に不安があります。具体的には名前に反応しない、指差しができない、言葉の理解が乏しい、つかまり立ちもできないことが心配です。

もうすぐ1歳2ヶ月になる息子のことですが、
ネットなどでよく調べてると同じ月齢の子が出来ていることが出来なくて心配です。
例えば名前に反応するや、指差しをしたりこちらが指差しした方を見ることが出来ない、こちらの言っていること(例、おいで、ダメなど)が理解出来てないなどなどです。
ちなみにまだつかまり立ちも出来ません。
色々と不安で仕方ないです。

コメント

まい

つかまり立ちに関しては、9ヶ月健診やかかりつけ医でフォローはされていないでしょうか?
運動発達が遅延すると精神発達も遅延することが多いので、つかまり立ちに関してフォローが必要かなと思います。
指差しや言葉の理解はこれからなので大丈夫です。
呼名に反応しない、指差しした方を見ないは少し心配かなと。
耳掃除などは行かれてますでしょうか?

はじめてのママリ🔰

ここで質問しても結局他人事になっちゃうんですよね
回答者はなんの責任も持たなくて良いので
親の勘ってかなり当たるので小児科などで相談してみるのが一番良いと思います
お子さんを一番みているのはお母さんなので。

あまりにもつかまり立ちなどが遅いと足の力が弱いや股関節の問題など発達じゃない部分に問題がある場合もあります

お子さんの為にも小児科で相談するのをお勧めします。