※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園の入園が決まったものの、面談での威圧的な先生の態度に不安を感じています。見学時は良い印象だったのに、子供に対する否定的な言葉が気になります。このまま通わせるべきか悩んでいますが、皆さんはどう思いますか。

4月からの幼稚園決まったのに迷っています。
見学や体験も何園も行って考えて決めたはずなのに、モヤモヤした気持ちです。制服や体操着、購入済みです。
面談があったのですが、すごく威圧的な先生にあたってしまって同じ教室内に何人かの先生がいてその中の1人と入園に関してお話しする形だったのですが、3歳の子供が答えることに対してほとんど否定というか、それは違う。なんでそうなの?先生はそう思わないなど言われました。
食べ物の好き嫌いや好きな遊びなどに対して。
好きな食べ物はピーマンって答えたら、それはほとんどの子が嫌いな食べ物なのに変だね。とか、サバも好き!と答えたら残念ながら給食にサバはでないからね。と真顔で言われたり。さつまいものことを、おいもと答えたら違います。さつまいもです。と。。。
オムツも入園が決まる前までは、協力してやりましょう。とれてなくて大丈夫ですよと言われましたが、その先生にはとれてないとまずい感じで言われてしまい、入園が決まってから、制服合わせや書類関係で幼稚園に行くことがあったのですが、ちょうどその面談の先生にあって、子供がニコニコして大きい声でこんにちはと言った時も真顔で素通りしていってしまい、不安になってしまいました。
見学や体験の時は、とても印象が良く先生方もとても笑顔で雰囲気がよかったので園庭が狭いことは気になったのですが、そこに決めました。
その先生だけが、微妙なのだったら通わせてみようかなとも思ったのですが担任(毎年クラス替えがあります)になったら子供がかわいそうかなとか、頭がぐるぐるしてしまって。子供ももうこの幼稚園に入るんだって思っているし、決めたことだしと悩んでいます。
どこの幼稚園も先生に当たり外れってあるのもわかるのですが、
みなさんならこのまま行かせますか?
先生が無理で途中転園とかしてる方もいるのでしょうか?

コメント

えみ

私も4月から保育園に通わせますが、もし同じ立場になったら園長先生に相談と園の教育方針を確認しますね。
そういう先生って他の人からも苦情入ってそう😐
そのうえで私の性格的にですがそういう人はどこに行っても1人や2人はいるもんだと思って割り切って行かせちゃうかもです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    園長先生に話してみようかなとも思ったのですが、その先生に話がいった場合、子供になにか害があったら嫌だなと考えてしまって、辞めようと思ってしまいました😭
    確かに、あの態度をみると他の人からも絶対苦情ありそうです!
    私だけって思ってましたが、確かにそうですよね🤨

    参考にさせていただきます。
    遅い時間にありがとうございます😊

    • 2時間前