※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

2歳の娘の寝かしつけに悩んでいます。プロジェクターで動画を見せる方法を試みましたが、寝るのが遅くなり困っています。どう改善すればよいでしょうか。

2歳の娘、プロジェクターでの寝かしつけについて。
0歳の頃から寝つきが相当悪い上に抱っこでしか寝れず、1歳半になっても続いたので天井に動画を映せるプロジェクターを購入し、それを見ながら寝落ちさせる方法に変更しました。
元々抱っこで1~2時間かかったのですが、動画を見ながらでも同じくらいの時間でした。

1歳10ヶ月頃から、体力がついてきたこと、動画の内容が理解出来るようになり、逆に動画を見入って寝ないことが増えてきました。また、好きな動画以外だと怒って騒ぐようになりました。
20時には布団に入っていますが、22時半~23時就寝くらいです。

1度動画をやめようと思ったのですが、3時間泣き続け、結局抱っこでしか寝ず、本末転倒だったので復活させました。

保育園では毎日2~3時間昼寝をしており、土日は昼寝をしない日もありますが、どちらも同じくらい寝るまでに時間がかかるので、昼寝の有無は関係ないかなと思っています。

寝るのが遅くなると一日の睡眠時間が短くなってしまうのが気になって早く寝かせたいのですが、どうすればいいか悩んでいます。動画をやめればいいのですが、体も大きくなったのでまた抱っこで寝かしつけに戻るのが苦痛です。

動画を使用する前から、娘はいわゆる「寝ない子」で、睡眠に関しては生まれた時からずーっと悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

いきなり無くすのは無理だと思うので、徐々に動画の時間を減らして、寝落ちではなく「動画を終わりにする」→「寝る姿勢になる」というルーティンに変えていくのが良いと思います。
最初は泣くとは思いますが、、

うちの子は寝ないのではなかったですが、それでも2歳頃って全然寝なくて絵本永遠に読んでたりしてました😭
大変ですよね。
お疲れ様です。