学童の役員についてです。保護者会役員といって、学童に通う子供の保護…
学童の役員についてです。保護者会役員といって、学童に通う子供の保護者から選ばれて、原則1人1回受け持ちます。定例会への参加があって(月1どこかの金曜日の19時から😨)、子連れ参加OKらしいです。立候補がなければ抽選をされて、今年か来年に必ず当たります。
こういう会議、パパが毎日帰宅が22時過ぎ(学童の申請書にも明記)でその時間に近くに頼れる人もいないので子供を連れて行く場合、子供は会議の間じっとしていられないですよね。
Switchとか持って行ってやらせたりとかしていいのでしょうか?(もちろん音無しで)
またもし今年当たった場合、私の出産予定日が4月末なので4月の会議には多分出られません。
さらにその後は乳飲み子(下手したら授乳タイムあり)&2年生の子供を連れて…もしくは来年1歳児&3年生の子供を連れて参加というなかなか騒がしいメンツになるのですが、そんな感じの家庭もいますか?
学童から渡されたプリントには、妊婦&乳幼児育児は免除対象の条件になく、立候補するか抽選に任せるか、どっちかにチェックして提出してくださいとしか書いてません。
当たったら勿論やりますがプリントの端に今の状況を書いておいた方がいいのでしょうか。
ちなみに学童の先生と役員さんは別なので、学童の先生には詳しくはわからないと言われてしまいました。
- みよ(妊娠27週目, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちは学童の部屋の端で学童の先生が数名おられて子供達見ててくれましたよ😀
Switchは他の子もいるので持たせないほうがいいかと思います。
みよ
託児はありません、と書いてあります💦うちの学童の先生は市が雇ってる人で、役員とは別みたいです。
学童の教室ではなくて、市民会館みたいなところでやるそうで…学童に通う子供同士ですから遊びますかね⁉︎
乳幼児連れてきてる人は普通に居ますか?
もしいるなら少しでも早くやってしまいたいので、今年か来年立候補してしまおうかとも考えています。
みよ
今やれば、下の子が小学校に入った時免除されるみたいです。