はじめてのママリ🔰
私の場合、逆パターンにはなりますが子育て支援員を受けたあと、保育士を取ろうと考えてます😊
子育て支援員は昨年、受けて今は幼稚園で働いています。
現場に入るにあたり、保育士受けようかな?と思ってきた感じです🙋♀️
確かに、保育士を勉強するのであれば全てをそこで網羅できますが
保育士受ける前に、先に現場をちょっとでも知ることが出来て
そして、子育て支援員自体はそこまで受けるのに高くはないので
私は受けて良かったなって思っていますᙏ̤̫͚
たぴ
支援員の研修受けましたが、保育士の勉強するので不要だと思います!
私が支援員の研修を受けたのが2022年だったので、実習とかなかったので今は変わってるかもですが、なんかこれで保育補助として支援員やっていいの?くらいの簡易的なものでした😅
コメント