子供との遊び時間が少なく、愛情不足を心配しています。皆さんはどのように子供と向き合っていますか?
どれくらい子供と遊んでいますか?
3歳の長男の甘えが激しく、愛情不足かもしれないと思ってきました。
0歳の次男もいるため赤ちゃん返りもしているのですが全然落ち着く気配がありません。
例えば朝は子供と一緒に起きて朝ごはんの準備(簡単にパン焼いたりバナナ切ったりするぐらい)をするのですが、息子はごっこ遊びをしたがります。
でも、朝は時間ないのでほんの一瞬だけ付き合って、すぐ「ごめん、パン焼いてくるから待っててね。」と言います。
一日中そんな感じで、片付け、洗濯、お出かけの準備などなど。することがあると、遊びもそこそこに「〇〇するから後でね」と言います。
もちろん基本嫌がりますがしっかりお話ししてお願いすると「うん」と言ってくれることも。
でも、普段の態度を見てるとやっぱり遊ぶ時間が短くて愛情不足なのかなぁと不安です。
・ずっと「ママー」
・下の子妊娠中から「だっこー」が多い
・サワサワとスキンシップ多め
・夕食の最後は「ママの抱っこでたべる」という
・次男のお世話を嫌がる
やっぱり皆さんは子供が起きてる間はなるべく向き合ってますか?
早起きして家事して、お昼寝や就寝後に家事して、
子供が遊びたいことにはたっぷり向き合ってあげてますか?
自分が息子に対して冷たいんじゃないかと毎日不安になります。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
はじめてのママリ
うちも3歳ですが、一緒に遊びたそうにしている時は家事を手伝ってもらってます!
一緒に片付けようとか、洗濯干すから1つずつ渡してくれる?とか、お出かけの準備も水筒とハンカチをリュック入れて置いて〜とか!
それでもおままごとがいいーとなった時は、その場で家事しながらおままごとのフリしてます😂
洗濯干してる時なら、今日はお天気いいですね〜お宅は今日のご飯何にするの?とか😂
遊ぶというより頑張って相手してるって感じです😮💨
ママリ
うちの娘も同じ状況です😭
まだ妊娠中なのにそんな感じなので産後が怖いです😂
向き合ってあげたい、愛情たっぷり接してあげたい…とは思いつつ私も妊娠中で心身余裕なくて娘に八つ当たりしてばかりです💔
おしゃべりが達者になってきて、可愛いと思う反面、同じ会話を繰り返されたりこれ何?あれ何?と四六時中聞かれることにさすがにうんざりして投げやりに返事してしまうこともしばしばあります…
自分の心が穏やかなときはいつも以上に娘とスキンシップを取ったり大好きの気持ちを伝えるようにはしてますが、なかなか難しいですよね😭
コメント