旦那への信用がなくなりました。2人目なんですが新生児終わって完ミで育…
旦那への信用がなくなりました。
2人目なんですが新生児終わって
完ミで育てています。
旦那は基本いろいろ協力的で助かっていますが
泣いてる=ミルクみたいな考えで
すぐにミルクあげようとします。
でもむやみやたらにあげてほしくないので
せめて2時間半は空けてくれと
お願いしていました。
新生児期に本当に泣き止まない時は
搾乳していた母乳をあげて
ミルクはなるべく3時間空くように
飲ませていたりはしていました。
先程上の子の寝かしつけが終わり
下の子を見てくれていた夫と代わろうと思い
リビングに行くとミルクをあげていました。
前回のミルクから2時間もたっていません。
ぴよろぐ確認すると記録もしていません。
今までも私が上の子の寝かしつけ中や
お風呂に入る際に
下の子をパパにお願いする事はたくさんあり
ギャン泣きしているのに
急におとなしくなったなー急に寝たなー
パパすごいなぁと思う事がよくあったので
あー、こういうことだったのかと思いました。
ミルクを足す事は全然いいのですが
それを言わなかったこと、記録していなかったことに
とても腹が立っています。
しかも今日からミルクの量を増やしたばかりなのに。
わたしと一緒の時は絶対にしないので
怒られると思ってやっていたんだと思います。
怒られると思いながら隠れてやっていたことに
かなり信用をなくし
私にも悪いところがあると思いますが
そんな人に今後赤ちゃんを任せたくないと思いました
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
ママリ
それは腹立ちますね。
隠していたというところに。
旦那さんは反省してそうですか?
yu.a
自分よりも大切な子供に隠れてそんなことされたら許せないですし、今後任せたくなくなりますよね。
しかも、こうして欲しいと1番協力を求める旦那にそれをされると本当に頭にくると思います…。
そーやって自分の首を絞めることは分かっていても、何かあるよりマシと思って私も義実家に1ミリも頼れません🙄
泣き止めばそれでいいと思って、体重の増え具合心臓への負担や夜泣きの程度など色々考えてるコッチの努力が馬鹿みたい。。
何も考えず与えて、それで満足ですか?って私なら思っちゃいます。
はじめてのママリ🔰
それは嫌と言うか何も信用出来なくなりますね💦
とりあえずミルク飲めば大人しくなるからあげるんですよね💦
赤ちゃんの胃の負担の事とかあげすぎるとミルク太りする事とか大袈裟に伝えてはどうですかね?
あとは検診でミルクあげすぎって怒られたよって教えてあげたら気をつけると思います。
新生児とか1〜2ヶ月くらいの時ってミルクの量とかおしっこの量とかかなり気にしてる時なので悲しくなりますね😭
かけたん☺️
私ならまずは、泣いている=ミルクっていう思考になるのはどうしてなのか、旦那さんが思うところを聞いてみたいです。
あと気になったのが、怒られると思って、ミルクを足したことの報告、記録をつけてないんだと、旦那さんがそう言いました?
報告、記録をすることをルールづけしているのであれば良くないことですね。しかし、決めたルールを守れなかったのがどうしてなのか旦那さんに聞いてみた方がいいかと思います。
コメント