
コメント

ぶるぞん
もっともらえますよ!!!
というか税務署には年収200万の報告っていうのが謎です‥🙄
明らかに不正じゃないですか( ˊ࿁ˋ ) ᐝ
確定申告とかごまかしてるって事ですか?

シングルマザー!
離婚の原因は何ですか?
場合によっては弁護士に頼んだ方が慰謝料も取れるかと?
-
まーたん
モラハラです。
揉めると離婚する迄時間かかりそうですよね(><)
それまでの生活費を考えたら早めに離婚したい気持ちです…
でも夫は離婚なら、とことん戦うと言ってきました(><)- 5月14日

はな
養育費は、その人の収入である程度計算されるらしいので、1000万以上であれば、1人6万位になると思いますが。
間に弁護士なり誰か入って貰い、公正証書で後の取り決めをキチンとされてる方が良いとおもいます。
-
まーたん
ありがとうございます。
税務署に言えば本当の年収を調べてくれますか?- 5月14日

まーたん
はい、税金を安くあげるために誤魔化して申告してると言ってました。
私が税務署に本当の年収を言うと言ったら、私の母親に3万毎月仕送りしてるのも罰せられると言ってきたんですが、本当ですか?

シングルマザー!
お金に余裕があるのなら弁護士立てた方が確実だと思います!
子供いるとお金かかるし、少しでも多く取れるのなら取った方がいいです!
本来なら確定申告の時にその仕送りの3万のお金も申告しないといけないと思いますが、そこまで厳しく罰せられないと思います!旦那さんの年収を誤魔化してる方がかなり厳しく罰せられるかと…
-
まーたん
ありがとうございます。
はい、少しでも多く貰いたいです。
年収の証拠はどんなのがありますか?
無知で恥ずかしいです…- 5月14日
-
シングルマザー!
給料明細とか、ダンナの職場に入れるのなら色々探してみるとか?!
私も詳しくないですが、税務署に言えば監査が入るんじゃないですかね(›´ω`‹ )
自営業の会社からしたら怖いと思いますよ(^-^;大手の会社より上手く誤魔化せると思うんで!- 5月14日
-
まーたん
職場とゆうか
トラック一つで働いてるみたいなもんなんで、家に棚があるぐらいです…
さっき、税務署に言うと私が言ったんで
証拠隠されるかもですね(><)
税務署は明日、日曜日はお休みですよね…
タイミング悪いです(><)- 5月14日

シングルマザー!
とりあえず今はその話を旦那にしないでおいて、休み明けに税務署に証拠はまだないんですが旦那が誤魔化してる可能性がと言うのをはなしてみるとか!?
そこでもし証拠がないとダメですって言われればちょっと探さないと難しいですが、無くても大丈夫って言うのなら色々話した方がいいと思います!
旦那もまさかそこまでしないだろうって思ってるだろうし、行動に移してみるのはいいと思います!!

t
本気で離婚をお考えでしたら税務署にバレても良いしお母様への仕送りがたとえ罰せられるとしても私なら間に弁護士立てるなりして戦いますね。
離婚する男の行く末なんてどうでもいいですもん(^^;)不正な申告がバレると過去五年分は本来納めるべきであった税金が徴収されるかと思います。
養育費決めるのってやっぱり申告してある収入を元に決められるんですね🙄
初めて知りました(^^;)
-
まーたん
夫は私の後の生活も全く考えてないので、私も相手の事まで考えるつもりは無いです。
弁護士費用はどのくらいかかりますか?
家裁は長引きますか?
質問ばかりでごめんなさい(><)
申告してある収入を元にかは分からないです。
自営業なので、収入の証拠はいくらでも誤魔化せると思いますし、今の確かな証拠は申告ぐらいかと思いまして(><)- 5月14日
-
t
ごめんなさい、離婚したことはないので費用は期間は一切分かりません💦
でもお相手がそのスタンスならまるこさんもそのお考えで良いと思います。
申告してある収入を元にかはわからないのですよね?
その辺は詳しくお調べになられた方が良いかと思います!
もしくはそれこそ弁護士の方に相談が早いかと。
最初の3回は無料で相談を受けてくれる弁護士さんもいますし、ピンキリです。
もし収入を元に決めるのでなければラッキーですしね!
たとえ誤魔化せるといえども通帳に記載されている金額や今までの生活基準等を考えれば200万で生活出来たのか?という疑問は単純に浮かびますので。
大変かとは思いますがお身体とお子様を一番に考えて休めるときは休んで下さいね💦
ちなみにすっごく余談ですが、離婚なさる時に弁護士さんは証拠が欲しいが為にまるこさんの周りの方々に連絡が入ったり協力を求めたりする事があると思います。
私は協力した側の人間だったのですが、たとえ電話越しでも離婚の為に情報を提供するというのは気が進みませんでした🙇🏻
こういう人間もいるというのは参考までに🙇🏻- 5月14日

ays♡
私の旦那も自営してます。
旦那さんが年収を低く申告していると言っているのは、恐らくですが、経費扱いで確定申告の時にすべて申告をされているのだと思います。
例えば年収が1000万あっても、業種によっては色々道具だったり接待だったりいりますよね? その分を経費として落とすことが出来るのです。
旦那さんがどういう申告をされているかにもよりますが、経費内訳書や申告内容に問題が無ければ例え年収が多くても監査に入られない場合があります。
あと慰謝料と養育費ですが、話し合いの上で相手に納得してもらった金額が一番だと思います。
納得しない金額で養育費を突きつけたら途中で払ってくれなくなる可能性高いので...
サラリーマンの場合は公正証書や裁判で給与の差し押さえが出来る場合がありますが、自営の場合は口座を変えられたら終わりなので、差し押さえもなかなか難しいみたいです💧

たつや
収入が1000万円なんでしょうか?
人件費、家賃等引いての利益が年収200万なのでは??

ぐでたま
弁護士さんにお願いする方がもっと貰えると思いますが実際払ってる人ってかなり少なく、
払っていたけどやめる人も多いです(もとから払わない人も多いですが)。
なので2万で20年ほど貰うのもありかなと思います。
高めに設定しても払い続けないと意味が無いですし。
裁判して決まっても弁護士の報酬もいるし、弁護士さんたてたのに払い続ける保証もなかったりします。
1度弁護士さんに相談されては?
うちは相談したとき上記のようなことを言われました。

しほ
うちも自営なので、なんとなくカラクリが分かります。ただ、口の上手い経営者ならば、税務署の人が入ったところで説明をして納得させます。むしろ、その説明が出来なければ経費で色々と落とすことはしません。
うちも、不正では?と思われて、税務署の人が監査に入ったことがあります。
税金を使って行っている福祉事業などにはかなり厳しいですが、そうでない自営の場合は、かなり緩いと思います💦
2万でも、毎月確実に貰えるならそこで折れた方が良いです。例え、月10万になったとしても半年で途絶えてしまうなら本末転倒ですから......。

Rio
私が弁護士さんとお話しした時には、相手の年収に応じた養育費が決まっていると、法律が書いてある本を見せてもらいました。
前の旦那が年収600万で、養育費をもらうとなると月3〜5万だった記憶があります。
なので年収が1000万だと養育費5〜10万は貰えると思います。
まず、旦那さんの収入を調べてもらってそれから請求ですかね!!
まーたん
すいません、下に返信してしまいました(><)
ぶるぞん
税務署に言えば調べてくれますよ!
銀行勤めでしたが、本人の取り調べと取引銀行全てで検査が行われます🙄
銀行からしてみたらかなり迷惑ですが。笑
いきなり税務調査だといって、一定期間の書類を全て提出させられ、1〜3日調べ続けることがあります!
そんな感じで、調べてくれると思いますよ✨
そして仕送りが罰せられるのは嘘です。
個人のお金からの仕送りならもちろん罰せられませんし、もし自営のお金から仕送りをしていたのなら罰せられるのは旦那さんであって、お母さんは決して罰せられません。
失礼ですがお母さんに仕送りしてるという事は金銭的にあまり余裕がないですか😣?
できれば税務署に言う前に弁護士を立てて、年収の事もやってもらった方がまるこさんにとって良い方向に向かうと思います!
確実な調停書を作ってくれるので、適正な養育費もきちんともらえますよ!
まーたん
ありがとうございます!
仕送りのけん安心しました!
弁護士費用が無くて😣
離婚の弁護士費用50~100万てネットに書いてあって😣