
お母さん方が忘れ物を何度もして困っています。注意しても改善されず、クレームに繋がるのではと心配しています。どう対応すれば良いでしょうか。
保育士してます👦🌷
最近忘れ物してくるお母さんが
何人かいて(決まったご家庭)
直接持ってくるようにお願いしますと伝えたり、
メモを渡したり
LINEしたりなど、、
それでも忘れ物してくるお母さん方もいます。
お仕事がお忙しいことはとてもわかります。
最近、知恵袋に寄せられた内容と
この前寄った本屋の保育士が保護者の対応?みたいな本に
忘れ物を↑のように何度も忘れる場合
クレームを入れられた(知恵袋)
本には対応方法。
担任の先生から代理で私が忘れ物を持ってくるように
伝えたりします。
不機嫌になるというか、
笑って
「あー!また忘れました!
もってきます!」と言って何日も忘れ物したりなど🤔
あんまり言わない方がいいのかなと思いますが、
先生たちには持ってきて欲しいものだから
言ってほしいと。
クレームにも繋がるとしたら
何回も忘れもの、持ってきて欲しいものがあっても
言わない方がいいのかなと最近考えてしまって🤔
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
1回の忘れ物とかなら許せますけど何回もだと別に無くても(忘れても)保育園で貸してくれるだろうって思ってそうですよね🫠

メル
どんなクレームだったのかわかりかねますが、忘れた保護者が悪いとしか思えないのですが、何度も言われても仕方なくないですかね?
言わなくても子どもが困らないものならまだしも、子どもが困るものなら伝え続けるしかないかなーと思います
-
はじめてのママリ🔰
忘れ物を持ってきてもらうように(何度も)言った際にクレームにも繋がったことも
あったそうで、、
難しいなぁと😓- 2月4日

はじめてのママリ🔰
園長先生に事情を話して代わりに伝えてもらうことって出来ませんかね?
何回も忘れる保護者が悪いけど先生の立場上クレームに繋がるのは避けたいです。
ちょっと癖があるお母さんなので、トラブル回避のために、お迎えの時に園長先生へ!!!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます
クレームにも最近だと
繋がってしまうの!?と
いうことも聞いたり投稿で見たりするので、、
難しいなぁと😓