※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が頻繁に確認してくることについて悩んでいます。自分は口うるさいと思いつつ、子供の自主性を尊重したいのですが、他の家庭はどうなのか知りたいです。

皆さんにききたいです。
うちは小学生の子供2人います。子供たちはゲームする時、デザートが冷蔵庫にある時など何かにつけて確認してきます。
私がお風呂に入っていても「冷蔵庫のロールケーキ食べて良い?」とか「明日ってこれとこの服で良い?」とか「宿題終わったからゲームして良い?」まあほぼ聞いてきます。
服を聞いてくるのは私がその格好は寒いからとか卒業式用に買ってる服なのに着ないで!とかよく怒るからだし、宿題めちゃくちゃな字で書いてゲームしてても怒るし、勝手にパンとかジュースとか飲んでたら「明日様に買っておいたパンなのになんで食べるの!」とか私自身認める程に口うるさい方だと思います。その点はほぼ何も言いません。次の日学校で10時に起きてようが11時に起きてようが言いません。
ゲーム一日やりぱなしでも多分言わないし私から見てて放任してるように見えます。そんな旦那から見ていたらお前に逐一確認している。自分で考え自分で決められていない。指示待ち人間で毒親ではないのかと言われました。私は口うるさいけど子供にレールもひいてないしやりたいと言った事には応援してあげたいと思ってます。
服を口うるさく言うのは風邪をひいてほしくないとかゲームし過ぎて目を悪くしてほしくないとか夜中にデザートを食べるのは朝、お腹が痛いとよくトイレに籠もるのでそういう先の事を考えて口うるさくしてしまうし自分でも毒親なんじゃ、、毒親だ!と思ってたりしたのでショックでした。
皆さんのお子さんはあんまり確認してこず宿題終われば勝手にゲーム始めたり冷蔵庫のデザートを確認せず食べたり割と自分で決めて行動してますか?やっぱり色んな事を逐一確認してくるのって口うるさすぎなんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

その点、旦那はほぼ何も言いませんです。◯

はじめてのママリ

ママリさんが言ってるよって書いている全てのこと、わたしもこどもたちに言いますし、聞いてきます。

でもそれって当たり前ではないかな?とわたしは思っています。

一人暮らしして、全ての管理をこどもがしてるわけじゃなく、家の管理(ここで言う冷蔵庫の中のもの)はママがしてるわけで、確認するのは当たり前かなって思います。

我が家は2つ冷蔵庫があって、ミニ冷蔵庫にヤクルトとかヨーグルト、プリンなどを入れててこどもたちにはここに入ってるものは自分で好きに食べていいよと伝えてますが、食べていい?って聞いてきますよ😊

洋服も聞いてきます。
同じように気温による調整のために聞いてきます。
2人とも自分で出しますが、これで寒くないかな?とか似合ってる?とか…聞いてきます😌

宿題終わったからゲームしていい?も、たぶんほぼ毎日長女とやりとりしてる気がします😂

たまに、今日のは絶対完璧だからゲームするね!とかって日もありますが…


自分で考えて決められてないとは違うんじゃない?って思ってしまいますね🤔
わたしも口うるさい側の人間だからそう思うのかな😂💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ様な方がいて少しホッとしましたが確認行動みたいです🌚やはり私が怒り過ぎなのかも、、

    • 8時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確認行動なんですね〜🤔
    うちは年中、1年生ですが、みんな自分で判断して行動してるってすごいですね!😳🌟

    • 8時間前
はじめてのママリ

確認行動ですね💦
自分の行動に自信がなく指示出されないと動けない子かなと...
だいたい親から口うるさく言われてたりよく怒られてる子に多いですね😥

小学生だと珍しいなと思いました。

宿題終わればゲームしたりデザート食べるねと勝手に食べてますね。
確認してこないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    珍しいんですね、、口うるさいんですねやっぱり。難しいですね、あんまり言わな過ぎのほうが良いのかな

    • 8時間前
たか

親子間だけでなく、夫婦間でも確認しませんか?相手がどんな気持ちなのか、旦那さんは想像できないタイプですかね?自分がよければそれでいいって感じですかね?
仕事でも、もちろん自分で考えますが、最終的には確認はしますよね?

うちは、旦那の方が口うるさいので、聞いてるとそれがうるさく感じてしまうのはわからなくもないですが、、確認はとりますよ。
あまり口出ししたくないのであれば、食べてほしくないものは、あらかじめ伝えておく。
そのほか、子どもとあらかじめルールを決めておくと自分で考えて行動できるようになるかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。色んな意見がありますね、旦那はあんまり想像しなくて思ったこと普通に言ってきます、、
    ルール決めておく
    やってみようと思います。上の方が仰ってたように冷蔵庫のここの部分は食べて良いからねってのはしてみようと思います。☺

    • 8時間前