娘にどっちかしか産まれて来んかったらよかったのにと言われました。小1…
娘に
どっちかしか産まれて来んかったらよかったのに
と言われました。
小1の娘と年中の息子がいます。
お風呂でどちらから洗うかで毎日揉めます💦
2人とも一番最初に洗って欲しいそうで、
今日はジャンケンで息子が勝ったので息子から洗ったら
もうずっとぎゃーぎゃー泣いて1番がよかったと。
お風呂から出ても泣いていました。
明日からは順番にしたら?
お風呂の準備が早かった方からにしたら?
トイレ先に行った方からにしたら?
とか言うたんですが
毎日1番が良いと。
お母さんはもうわからんから弟と話し合って決めて
と伝えたら
どっちかしか産まれて来んかったら良かったのに
と言われました😭😭😭
そんなこと言わないでよー
で私もうるうるしてしまってそれ以上何も言えませんでしたがどうするべきだったのでしょう😨
- ほご太(5歳6ヶ月, 7歳, 9歳)
はじめてのママリ🔰
順番にしたら?と同じ事ではあるんですがインスタグラマーさんで、奇数日と偶数日でどっちを優先するか決めてるって方がいました💡
もちろん子供が納得してくれないとですが💦
失礼かもですが何かハンデのあるお子さんですか?
切り替えが苦手なのかな🥺
🐻🐢🐰
私はそういうことを言われると本気で怒ります…どんな気持ちでママが生んだと思ってるの?と。
うちの6歳5歳もどっちがママの横で寝るかで揉めますが、2人で話し合って2回寝たら交代と本人たちで決めてそれが実行されてます😌たまに今日パパと寝たいからいいよーと譲り合ったりもしてます。
まぬーる
我慢のコップが溢れたのでは🥲そういうこともいいたくなるのも分かります。それだけ、甘えベタ。
ただ毎日揉めるとなると…折り合いをつけるしかありませんよね💦
子供二人を一緒の風呂にはしないで、一人ずつ入ることと、そこに対してお母さんも衣服着たまま洗いに入るねとかのほうがいいかも?
はじめてのママリ🔰
満たされてないから、満たされたいんだと思います。
女の子の方が成長早いので、周りをよく見てるし、今度パパに預けて、娘さんと2人でお出かけしたり、『内緒だよ🤫』って2人で、娘さんの大好きな物を食べにいくとかどうですかね?^_^
その時に、『いつも下の子を優先してしまって、ママも悪かった。
でもとっても大切だから今こうして、2人で時間作ったよ。
これからも一緒に内緒でお出かけしよっか🤫』
と言うと、女の子はそういうの好きかも❤️
なんでもない日に、『可愛いリボンあったから買っちゃった🎀』
とか、『ママは私の事大事に思ってくれてるんだ』っていうのを見せてあげると、少しはかわるかも。
幼稚園までは好きな事だけをやってれば良かったのに、制限と我慢の連続ですよね。。
私もずっと泣いてて、今でも覚えていますが、大人になるとそういう大事な気持ちを忘れてしまって、『何言ってるの!』と言ってしまいがちですが、小1の子にそういう事を言われたという事は重く受け止めなければいけないと個人的には思いました。
人は満たされるから優しくなれるんです。
我慢我慢が今苦しいよ!って訴えてくれてると。
今の子って私たちの時代より制限、習い事、〇〇ではなくては行けないと型にはめられて、こんなにYouTubeもゲームも色々物質的な物で満たされてるけど、心が満たされてる子が少ないと思います。
あくまでの私のいけんですが、、
コメント