
1歳児と小学生の子どもがいる中で、育休明けの働き方について悩んでいます。扶養内で週4日か、扶養を外れて週5日か迷っています。頼れる親族がいないため、体調を崩す子どもを抱えながらの働き方に不安があります。扶養内だと学童代保育料を考慮するとあまり稼げず、今は子どもとの時間を優先すべきか悩んでいます。扶養を外れると手取りがあまり変わらないが、将来の年金のためにどうするべきか教えてください。
1歳児の子どもがいての働き方について。
来年小学生と1歳児になる2人の子どもがおります。
現在育休中で4月に復帰予定です。
扶養内の週4にするか、扶養を外れて週5にするか悩んでおります。
頼れる親族が近くにいなく、体調崩すであろう1歳児をかかえてどう働こうか…。
ゆくゆくは扶養を外れて働きたいと考えていますが、タイミング的に今はどうなのか…。
扶養内で働くと学童代保育料を考えるとあまり稼げないし…。この1、2年は子どもとの時間、心の余裕を持つ為に割り切るべきなのか…。
扶養を外れると手取りでは扶養内と3万円しかかわりませんが、将来もらえる年金の為と思うか…。
体験談聞かせてもらえると嬉しいです🥹
- unun(1歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ままち
貯金はできなくても生活できるなら
私は扶養内ですかね…🤔
うちも1歳児で保育園いれましたが
2ヶ月目なんて半分も行ってません😱
イコール仕事も月の半分欠勤です😱
その後も月に3〜4日休むのを
1年ぐらい🙃それ以降はグッと減りました🥺
ママも子ども2人も新しい生活が
始まるので心も時間も余裕が
ある方が楽かなと思います😖

はじめてのママリ
ちょうど同じ歳の子供がいます!そして頼れる親族いません。フルタイム週5で働いています。
8月から復帰して働いていますが、毎月1週間以上は必ず休んでます…。感染症というものは全て網羅するのではないかと思う位貰ってきて、私ももれなく全部感染してます。先日病児保育も利用しました
が、そこまでして働く意味は?と思ってしまいました。。
本当に体力メンタルしんどいです。時間の余裕は心の余裕に直結します。それが子供への接し方にも関わってくると思っています…。もし選べるのであれば週4にする事を強くお勧めします。
出来るなら、私も週4勤務にしたいですー😭
-
unun
お話聞かせてくださりありがとうございます😊
やはりそうなりますよね😢
子どもへの接し方…すごく心配してます💦
復帰したらイライラしてる自分が目に浮かんでしまいました😇- 2月4日
unun
お話聞かせていただきありがとうございます😊
やはりお休みしますよね😇
免疫早く獲得してほしいです😭!