※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

重度の発育不全のお子さんを持つ方に、食事の様子や偏食についてお聞きしたいです。特に朝ごはんを食べないことに悩んでいます。

重度の発育不全だった方いますか??
お子さんの食事の様子などいかがですか?
うちの子は重度の発育不全で36w.1275gで産まれました。
現在3歳1ヶ月で体重が10.7〜10.8キロくらいしかありません😭
そしてなんと言っても偏食すぎて悩んでいます…
特に朝ごはんを全然食べなくて、ヨーグルトのみしか食べない日などもあります…

コメント

ひよこ

上の子は6歳で12.8キロしかありません。
うちの子は今でこそ食べますが昔はアンパンマンパンしか食べませんでした。
心疾患なので病院で相談して今はイノラスという栄養補助剤を飲んでいます。
それまでは自費でアイソカルジュニアというものを買って飲ませていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信頂いてたのに全然気づいてませんでした💦すみません💦

    6歳になった今はちゃんと食べてるのですね!!
    うちも大きくなるにつれて食べてくれるといいのですが…

    心疾患あるのですね。
    それはとても心配だったと思います💦
    栄養剤貰ってるのですね!
    うちも偏食がこのまま治らなかったら、病院で何かしらアドバイス頂けたらいいと思います😅

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼いたします。

我が子も重度の発育不全で37w.1534グラムで産まれました。
現在生後3ヶ月なのですが、発育や発達が心配でたまりません😭
ママリ様のお子様の発育や発達の経過を教えていただきたいです😭

質問とは全く関係ないコメント申し訳ございません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして!
    ご出産おめでとう御座います✨

    発育不全という事で妊娠中からとても不安で心配だったと思います💦
    私も病院に入院してる頃、精神科を勧められるくらい心が病んでました…

    うちの子は今3歳ですが、熱などもあまり出さずに元気に走り回ってお喋りもよくしてますよ😊

    体は偏食がひどいのでいまだに体重は曲線の下のラインにかすったかな?ぐらいのところにいます😅
    身長は曲線の下に入ってきたところです!

    運動発達はお座り、ハイハイはちょっと遅かったですが大体平均的に進んでいました!
    お喋りも少し遅めで2歳前くらいからペラペラ喋るようになりましたよ!

    下の娘は普通に産まれましたが、運動発達が遅めで心配してるところです😵‍💫

    私は上の子が赤ちゃんの時心配すぎて、全然育児を楽しめなかったので、今しかない赤ちゃんの時を楽しんでほしいなと思います✨

    心配は尽きないと思いますが、その子その子でペースがあると思うのでゆっくり見守ってあげるのがベストかなと思います😊

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しい中、お返事ありがとうございます😭

    本当に妊娠中何も楽しくなく不安で沢山でした🥲
    精神科勧められたんですね😭
    でも今はお子さん元気に走り回ってお喋り沢山と聞けて、良かったです🥹
    そしてそれを聞けて私もすっごく安心しました😣

    もう少しで体重身長曲線内に!✨️
    運動発達、お喋りも所々遅めとはいえ平均的に進んで、ペラペラ喋ってるんですね!🥹💗
    すごく安心しました😭

    そうなんですね💦
    体重はあまり関係ないんですかね?😰💧

    差し支えなければ、出生時の身長、生後3ヶ月頃の身長伺ってもよろしいですか?🥲
    我が子は41cmで産まれたのですが、身長の伸びがあまり良くなく、生後3ヶ月で53cmなんです🥲

    ありがとうございます😭
    本当に仰る通りで、心配で心配で全く楽しめてないのが現状です🥲
    我が子を見守って、育児しっかり楽しもうと思います🫶💞

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この不安な気持ちは同じ経験した人じゃないと本当分からないですよね…

    私も不安で不安でネットで色々調べたりしちゃってました😣
    でも、ちゃんと少しずつでも成長してるんだなぁって思いました!

    なんか楽しそうによく喋ってます笑
    今私が心配してるのは落ち着きが全くないのでもう少し大人しくしてくれって思ってます笑😅

    出生時の体重は1275gで身長は39センチでした!そして36wでの緊急帝王切開でしたよ!

    3ヶ月の後半の記録になってしまうのですが、体重が4.4キロ身長が55.8センチでした!
    身長は測るときに結構誤差が出るとも言ってましたが、1、2ヶ月後にグンと伸びたりする事もあるみたいですよ✨

    なのでまだまだこれからだと思います😊
    不安は付きものですが、本当一瞬で赤ちゃん終わっちゃうので沢山可愛がって下さいね🥰

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭
    そして周りに発育不全の方がいないので、なかなかお話を聞けなかったり、相談したりできずで悩んでおりました😭

    わああ同じです😰
    今とっても検索魔です…

    楽しそうに!✨️
    ええ!そんなになんですね!✨️
    とっても希望が湧きました😳

    詳しく教えてくださりありがとうございます💦
    やっぱり誤差出ますよね😣
    そうなんですね!✨️
    次のフォローアップでグンと伸びてると嬉しいです🥹

    お座り、ハイハイは遅めだったと仰っていましたが、おもちゃを握ったりなども行動は平均的でしたか?
    まだ握らずで、、😭
    質問ばかりすみません😭

    ありがとうございます😭
    そうですよね😭
    早くこの不安から逃れたいです…

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も周りにもいないし、入院してる人も同じ発育不全の人いなくて、インスタとかTwitterで知り合った人達と繋がったりしてました😭

    検索しちゃいますよね💦
    最終的に論文とか読んでましたよ😅

    本当にビックリするくらい成長していきますよ✨

    身長は動くから誤差が出やすいって言ってました💦

    オモチャを握ってたのは今写真を見てみたら5ヶ月くらいからやってました!
    3ヶ月の時はひたすら拳食べてますね笑😆

    まだそこまでオモチャに興味を示さないのかもしれないですね!
    赤ちゃんていきなりやり始めるからビックリしますよね!!

    もうすぐ検診とかありますかね??
    うちは4ヶ月検診がありましたが、そこで色々聞きまくりましたよ😁

    3歳の今もフォローアップ通ってますが今も色々出来る事増えてビックリしてます笑🤣

    今は不安に押しつぶされそうだと思いますが、もう少し時間経てば、不安から驚きに変わると思いますよ✨

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね😭

    わ、同じです!論文とか読んでます😂そんなことばっかりしてて疲れちゃいました😭

    誤差出やすいんですね!よかったです😭
    全然大きくならなくて怖かったです🥲

    わざわざ写真まで!💦すみません本当にありがとうございます😭
    そうなんです!まさに今拳食べてます👊
    もう少し様子見ても大丈夫そうですね😖

    そうですよね💦まだ興味がないだけかもですよね!😰
    寝返りもまだ出来なくて、ニコニコはするけれど声に出して笑うのもまだで、平均で言うとまだ大丈夫なはずなのに、周りができているとどんどん焦りが大きくなっていってしまいます…

    一応明日がフォローアップの日です!
    そこで沢山聞こうと思ってるんですけど、妊娠中から色々言われてきたので、先生の話を聞くのが若干トラウマになってて怖いです😭

    フォローアップまだ通われてるんですね!✨️
    ずっと見てもらえるのって安心ですよね😣

    そうですよね…
    ママリさんもこの気持ちを乗り越えてきたのかと想うと、本当に凄いという言葉しか出てこないです。
    お陰で私も頑張れそうです🥲

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅れてしまってすみません💦
    フォローアップいかがでしたか??

    寝返りとかも気分でやらないとかもあるみたいですよね!
    うちは下の子が運動発達がゆっくりめなのですが、やる気の問題もありそうな気がします笑
    友達の子は7ヶ月ですがまだ寝返りしなくて、その子も気分なんだろうなーって言ってました!
    なので、やる気が出てきたら練習し始めると思いますよ✨
    色々不安になってしまうと思いますが、来年になったらいい思い出になると思います✨
    一緒に頑張りましょう🥰

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しいのにお返事ありがとうございます😭

    フォローアップ無事に終わりました!
    体重も身長もしっかり増えてはいましたが、身長はもう少し大きくなっててほしかったなあといった感じです😢
    今後に期待します😫💦

    やっぱりその子のやる気次第なところもありますよね…😢
    7ヶ月でまだされてない方もいらっしゃるんですね!
    我が子もまだまだする気配がないので、少し安心しました😣

    ありがとうございます😭
    ゆっくりのんびり待とうと思います🤭

    はい!頑張ろうと思います😢
    本当にありがとうございます。

    今後何か不安なことや聞きたいことがあったらまたこちらにコメントしてもよろしいですか?😢

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子が幼稚園に行きだしてから何となくバタバタしてました😅

    おお!大きくなられてたのですね✨
    お子さんもママリさんも頑張ってますね✨
    わかります!大きくなってても自分の中での目標ってありますよね!

    友達の子は全然寝返りしないみたいで練習させてもやる気ないから諦めてるって言ってました笑

    筋力が全然なくてだらーんとするとかだと相談した方がいいみたいですが、首が座ってて手足を動かせていたら大丈夫みたいですよ👌

    お互い辛い事も多いと思いますがたまには楽して頑張りましょ♡

    はい!全然オッケーです!
    私なんかでよければ✨
    私も心配事や不安な事多いですが、気長に育児やっていこうと思います笑😆

    • 4月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!✨️
    お忙しいのに沢山相談乗っていただきありがとうございます😭

    やっぱりその子のやる気次第ですね🤣笑
    大人しく気長に待ちます😂

    わ!そうなんですね!
    手足はバタバタと動かしてるので、それなら少し安心です🥹

    本当にありがとうございます😭
    周りに発育不全の方がいたとしても皆さん2000グラムとか1900グラムとかで…💦
    同じくらいの体重の方に出会ったことがなかったので、凄く救われました😢
    お話して下さり本当にありがとうございます😭

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

ママリさんお久しぶりです🙇🏻‍♀️
あれから我が子は5ヶ月半になりました!
寝返りはまだです😖
ママリさんのお子さんは寝返りは何ヶ月ごろされましたでしょうか?

最近、発達が心配で心配で育児が楽しくできません…😭
ママリさんは気持ちが落ちた時や、心配でたまらない時などどういう風に気持ちを切り替えてましたか?😢
周りと比べてしまい、一度不安になるとずっと検索してしまう自分が嫌になります…😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お久しぶりです♡
    おお!もうそんなに大きくなられたのですね✨あっという間ですね!

    うちの子は上の子は3ヶ月で寝返りして下の子は5ヶ月くらいで寝返りするようになりましたよ!

    わかります、私も1人目の時は毎日毎日悩んでました💦
    ネットを見ては落ち込んだりと…

    でも思うのが、本当その子その子での成長は違うんだなと思いました!

    下の子が運動発達が遅くて今一歳になったのですが、10ヶ月で寝返り以外出来なくて、さすがに心配になり、相談に行きましたが、そこの先生にも子供によって成長は様々だから、教科書通りにはいかないのは当たり前、心配しなくても成長はしていくから大丈夫って言われて、確かにその子なりに毎日成長してるなって改めて思いました✨

    あとはママリさんがもしかしたら毎日一生懸命に子育てしてて自分が疲れているのかもしれないです💦

    息抜きとかは出来ていますか??
    私は最近はもうなるようにしかならないから、何も考えない様にして、自分のやりたいようにやってます笑😅
    適当すぎ女です笑

    そして毎日毎日ブチギレして、ダメな子育てしかしてないと思います💦
    旦那にもよく注意されます💦

    ママリさんもなかなか難しいかもしれないですが、少しの時間でもいいので1人の時間を作って息抜きする時間を作ってあげるのもいいんじゃないかなって思います✨

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    続きを下に返信してしまいました💦

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😭
    3ヶ月で!!!すっごく早いですね!✨✨
    下のお子さんは5ヶ月でされたんですね✨正に同じ月齢なので、そろそろしてくれると嬉しいのですが🥹

    やっぱりそうですよね…私だけじゃなく安心しました。
    いつまでこの不安と戦えばいいのか本当に毎日しんどいです😢
    何か気になることがある度に発達障害なんじゃないのか。と不安になり子育てが楽しくできなくなってきています…😭

    そうですよね😢みんながみんな同じだったら怖いですよね🤣笑

    わ、そうなんですね😖
    先生が仰っていたんですね✨
    そう言っていただけるととっても安心しますね✨なんだか希望が湧いてきました✨

    本当に疲れがどんどん溜まってきてます😢
    息抜きはしているつもりなのですが、子育てに戻るとまた負のループにぐるぐるぐるぐるとしています😮‍💨

    そうなんですね😳
    私ももう少し気楽に子育てしようと思います🙄
    一旦開き直ってもうなるようになれー!!と気持ちが切り替わるんですけど、すぐにメンタル落ちていきます😂😂笑
    ありがとうございます😭
    息抜きの時間を少し増やしてみようかなと思います。

    寝返りしない子もやはりいるんですね😳
    ネットばかり見るのも良くないですよね。
    何でもかんでも障害に結び付けられて辛いです😭

    上のお子さんは5ヶ月位の頃表情などは豊かでしたか?
    他の子に比べて笑うのが少ないなあと思うようになってきていて、心配です😭

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは✨
    上の息子は寝返りと掴まり立ちは早めでしたがお座りは10ヶ月頃だったので本当バラバラです🤣
    座れないのに立つことは出来るんかいっっ!て思いましたよ笑😆

    そうですよね…
    特に初めての子でしかも発育不全でハイリスクだったから余計に色んな心配事が増えますよね💦

    私も当時は特に毎日心配で、これが出来ない、あれが出来ないとかでGoogleでばっかり調べてましたよ…
    なので気持ちが凄く分かります!

    私はインスタやXで発育不全で同じ様な状況の方達と知り合って情報交換してたので、それのおかげか気持ちは少しづつ前向きになれるようになりましたよ✨

    なので、ママリさんも今は色んな情報が目で入ってきてしまって不安の方が大きいと思いますが、少しづつ気持ちにも余裕が出てくる時が絶対に来るので、あの時あんな事で心配してたなぁって、思う時がきっと来ますよ☺️
    私がそうでしたから✨

    子育てを毎日していると疲れもストレスも溜まってきますよね💦
    しかも日中とかはワンオペだったりすると余計に…

    お散歩行ったり外の空気吸うだけでも気持ちが落ち着いたりする時もあるので、うまく息抜きできるといいですよね✨

    上の子は3ヶ月頃から表情は豊かだったので今もケラケラしてます😅

    したの娘は今まさにケラケラしてますが、5ヶ月頃の時は泣いてる方が多かった気がします!

    なのでそれもその子の性格もあると思いますよ☺️✨

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ!そうなんですね?!
    本当にバラバラですね😳
    確かにそれ凄すぎます😂✨

    本当にそうなんです😭
    もう毎日憂鬱です😢
    本当ですか?同じで安心しています。
    同じ状況の方とお話しできると気持ちが楽になりますよね😢
    私も何度か検索などはかけてみてはいるんですけど、中々発育不全で同じぐらいの体重の子っていなくないですか?😭💦
    早産の方はいらっしゃるんですけど😭

    本当に早くそう思える時が来て欲しいです😭✨
    ありがとうございます😢
    この不安を残り超えたママリさんが本当に本当に凄いです😭

    はい!しっかり息抜きしようと思います。ずっと考えてるのもダメですね…😭

    わあ!そうなんですね✨可愛すぎます😂💖

    なんだか下のお子さんと似てるような気がします😂💖
    そうですよね💦性格ですよね!

    今の所発達などで引っかかったりはされてないですか?😭💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます😃
    私もビックリでした笑
    母子手帳に書いてある通りに進んでいくのかと思いきや!!

    なので、本当に子供の出来る事って日々違うんだなと思います❣️

    私も色々インスタなどで調べて出会う事出来ましたが、同じ週数での同じ体重の子はなかなかいなかったです💦
    ですが近い人はいたので、色々お話し聞いたりして安心する事できました✨

    いやいや、私はまだまだですー😭

    でも毎日悩んで、心配してるって事はママリさんはしっかりお子さんと向き合えてる証拠だと思いますよ♡
    大切だからこそ悩むんです✨

    うちの子供達はマイペースだなって思います笑

    息子は4月から幼稚園に行き始めたのですが、検診では一度も引っかからずだったのですが、私から見てちょっと、落ち着きないなぁと言うところがあってそれをフォローアップで相談しても月齢通りに出来てるから様子見でって毎回言われてました💦

    でも幼稚園に入ったばかりの4月に多動が少し目立つと言われてしまったので、今色々情報集めて療育に通える様に手続きしている所です!

    私は高齢出産での年齢になってしまってたのと発育不全だったと言うこともあって赤ちゃんの時からなんとなーく療育の事は参考程度に調べてはいたんですよね!

    色々心配は尽きないですが、私は息子が発達障害があったとしたら、この子が将来困らない様に今できる事をやろう!って気持ちでいます✨

    今は色々相談できる場所だったり活躍出来る場所も沢山あるので、周りの人に頼りながら息子が楽しく過ごせればいいなと思ってます✨

    なので、今は色々調べ中です✌️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは☀️
    本当人それぞれですね✨

    やっぱりなかなかいないですよね💦
    何人かは出会わせていただいたのですが、やはり体重が結構あったり、早産の方だったりとなかなか同じ境遇の方がいなくて😖💦
    でもやっぱりお話しできるだけで気持ちが楽になりました✨

    ありがとうございます😭
    そう言っていただけてとってもうれしいです😢💖

    わ、そうなんですね!
    男の子だとヤンチャで沢山動く子が多いイメージです!😳
    私の兄も多動が凄くて酷くてノイローゼ気味だったと母親から聞かされたことがありますが、今めちゃくちゃ落ち着いた社会人です😂
    診断されていなくとも、療育には通えるのですか?💦
    無知ですみません💦

    ママリさん強くてすごいです😭
    私も低体重で産まれたんだから覚悟しないとと思ってきていましたが、きっと発達障害があると今後言われても認めれない気がしてしまいます…😢

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2人産んでみてこんなにも違う事にビックリしました!!

    そうなんですよね、似た様な人はいても全く同じ様な人はなかなか出会えないですよね💦

    でもそれでも話をしたり聞いたりするだけでも全然違いますよね、仲間がいるって思えますし✨

    ほんと、そう思いますよ!
    悩んでるって事はそれだけお子さんと向き合う事が出来てるんです✨

    お兄さんも小さい頃はヤンチャさんだったんですね笑😆
    男の子はチョロチョロする生き物なんですかね笑

    療育はうちは診断されてないですが、療育に行くまでに色々段階がありまして、
    幼稚園で言われた⇨市の心理士さんと面談して療育が必要な様だったら意見書を書いてもらう⇨デイケアセンターで面談⇨市役所に意見書を提出して受給書の申請をする⇨1ヶ月後に受給書届く⇨療育と契約という流れで今は市役所に意見書を提出した所までいきました!

    私が住んでる市はこういう流れですが、市によっても違うみたいで、受給書なくても療育に通えたり、0歳から見てくれるところもあるみたいなので、ネットでも色々出てくるので、気になったら見てみると参考になると思います✨

    発達障害と言われたらショックは大きいと思います….

    うちは診断はされてないものの、幼稚園で多動を指摘された時分かってはいたけど、ショックでした…

    でもそれと同時にやっと前に進めるとも思いました✨

    診断されて認められない人の方が遥かに多いと思います!!

    でも、お腹にいる時、小さくて産まれてくるかも分からない命が誕生して今一緒にいる事って奇跡だと思うんですよね☺️

    ママリさんも心配事は尽きないと思いますが、もう少し肩の力を抜いて子育てしてもいいと思いますよ☺️

    頑張りすぎちゃってるんだと思います!
    気楽に気楽にです☺️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に周りの方とお話しするのって大切だなって思いました✨

    ありがとうございます😭
    嬉しいです😭✨

    ヤンチャくん可愛いです☺️💖
    わ、結構やることが多くて大変なんですね💦
    教えてくださりありがとうございます!
    0歳から通えるところもあるなんて初めて知りました✨
    調べてみようと思います!

    やはりショックですよね…
    強くて本当に凄いです😭
    私もママリさんのように強くなりたいです。

    そうですよね…小さい体で頑張ってくれたのにこんなことばかり思って申し訳ない気持ちでたくさんです。
    本当に奇跡ですよね。

    はい!ありがとうございます😭
    考えすぎも良くないですよね。
    ずっと暗闇の中にいるみたいで、いつこれから抜け出せるんだろうと怖いです。
    次の日になるのが怖くて眠りたくないです…
    ずっと考えてしまって😭
    ありがとうございます😭

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは😃
    お話して共感できる所あると気持ちも楽になりますよね!

    ヤンチャすぎて本当大変です💦笑

    そうなんですよね!
    意外と療育に繋げるまでにやる事多くて勉強になりました😅

    私も0歳から通える所あるんだと初めて知って驚きました!
    多分、0歳だとコミュニケーションとかはまだ取れないから、運動発達の部分での促し方とかからなのかな?と思いました!

    ちなみにママリさんは発達の事に関してどんな事が1番不安だなぁと感じだりしますか??

    そういう話は旦那様はどんな事風に聞いてくれてますか??

    眠るのが、怖い…
    とてもよく分かります💦
    朝が来るのが不安になったりしますもんね😭

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは🌙
    先生から診断はされてないと仰っていましたが、療育は先生にも進められたのですか?💦

    運動発達の促し✨
    寝返りがまだなので是非通いたいところです😂✨

    不安だなと感じている部分は、寝返りがまだ、あやして笑うのが少ない、声に出して笑うのも稀(微笑み返しは凄いある、フォローアップの先生からは表情豊かと言われている)、ミルク、縦抱きの時目が合わないことがある、オムツ汚れで泣かない、名前を読んで見てくれるのが10回に1回、ミルクの飲みが悪い、夜泣きがたまにしかない、離れたら泣く

    言い出したらキリないですね😭
    私のダメな癖なんですけど、全部障害だからか…?と繋げてしまいます😢

    主人は気にならないと言っていて、今気にしてても仕方ないよ!今の成長を見よう!というポジティブ人間です😇笑
    心配ならフォローアップの時に聞こうとなって先生にも聞くんですけど、気にすることじゃないと言われるだけで…

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フォローアップの先生には私が療育とか行かせた方がいいのでしょうか?と相談したのですが、うちの子は会話ができてコミニュケーションが取れるので療育には行かなくても大丈夫だと思いますってずっと言われてました💦

    あとは幼稚園や保育園に行って集団生活をしてみないと分からないと言われてたので、今回幼稚園に行き始めて、集団行動が苦手そうだったので、園の先生に相談してみた所、療育に通ってみてもいいんじゃないかな?と言われて、そこでやっと行動する事が出来た感じです✨

    運動発達のリハビリはこの前娘が言ってきましたが、やっぱりマッサージとかしてあげるといいみたいです!

    不安に思う事は余計に自分自身も追い詰めちゃいますよね💦

    でも、先生から表情豊かと言われているならそれはその通りなんだと思いますよ✨

    何かあったか場合は先生から指摘してもらえると思います✨

    しかしながらやっぱり赤ちゃんの時期って本当に分からないんだと思います💦

    うちもオムツで泣くのは2人ともなかったですよ!
    ミルクの飲みも、未熟児だと内臓が小さくて量が飲めないって子も結構あるあるみたいです!

    うちの息子もミルクも離乳食も拒否凄かったですよ🤣
    今も偏食ですがそれでもお腹空くと食べてます笑

    夜泣きもたまにしかないなんて親孝行なお子さんですよ♡

    逆に普通に何の問題もなく産まれたのに障害があったという事も多いですし、私の従兄弟がそうです!

    でも今社会人になって社員として働いて車も乗ってますよ🚗

    なので今は心配が尽きないと思いますが、ダメなところを探すより良いところを沢山見つけてあげる方がママリさんのためにも赤ちゃんのためにもなると思いますよ♡

    これから色々市の検診とかもあると思いますが、そこでまず特に引っかからなければ様子見でいいと思います✨

    何かある場合は早い段階からでも引っ掛かりますから!!

    それでも今はその子に合った施設などもいっぱいありますし、深く深く考えず、今は目の前の赤ちゃんを可愛がる事だけを考えればいいと思います✨

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね✨でもしっかり会話ができてコミュニケーションが取れるのは凄く安心ですね✨
    やっぱり幼稚園や保育園での集団行動が決め手なんですね😖

    娘さん行かれたんですね!
    私も少し調べてみようと思います✨

    ありがとうございます😭
    やはり何かあれば先生から指摘されますよね。
    結構あるあるなんですね🥹
    安心しました🥲ありがとうございます🙏🏻

    そうですよね💦
    障害に大きさなんて関係ないと分かってはいるのですが、どうしても考えてしまいます😭

    はい😢しっかり今の成長を見てできていることをたくさん見つけようと思います😳💖
    そうですよね!
    いつも「大丈夫だ!」「あーやっぱりダメだ、、、」の繰り返しです😂😂笑笑
    ママリさんのように強いお母さんになれるように気合い入れていきます!🤣

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!
    息子は2歳前くらいから色々お喋り出来るようになってきて、今は幼稚園に行き出して更にお喋りが上手になってきましたよ✨

    決め手は単語や二語分喋れるか?や集団行動が出来るかなどみたいです!

    でもお喋りも2歳過ぎて爆発的に喋り出す子もいたり、一歳半でよく喋る子もいるしそれもまた個人差みたいですよ✨

    うちの娘は療育ではないのですが、色々調べて、運動発達を見てくれる病院で検索したら市内にあったので行ってきました🐾

    調べると色々ありますよ✨

    そうです、そうです!
    先生があれ?と思ったらすぐ指摘されると思います!

    うちの子みたいに多動はちょっと気付きにくいみたいですけど…

    うちの従兄弟は市の検診で毎回引っかかってたって言ってましたよ💦

    未熟児だとどうしてもリスクがあるんじゃないか?とか色々悩んでしまいますよね💦

    でも幼稚園の副園長先生が私に凸凹ってあってもいいんだよ?
    その子の良いところを伸ばしてあげればいいんだからって言われて、安心しましたよ✨

    そんなに深く悩まなくて良いんだなって☺️

    ママリさんも今は悩む時期なのかもしれないですが来年には悩む暇もないくらい楽しく過ごせるかもしれないですよ✨

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは🌙

    やっぱり幼稚園は刺激が凄いんですかね?!😳
    早く行かせて沢山吸収して欲しいです😂

    やはり個人差なんですね🥹✨
    一人一人違って当たり前ですもんね🥹

    療育とはまた別物なんですね!✨
    教えてくださりありがとうございます😭
    無知すぎるのでとても勉強になります🙇🏻‍♀️💦

    多動って絶対気付きにくいですよねというか子供って沢山動きますもんね😂✨

    そうなんですね💦
    やっぱり何かあれば検診で引っかかりますよね。

    そうなんです。。未熟児なので不安がすっごく大きいです😭

    凄く素敵なことを言う先生ですね😭✨
    とっても安心します🥹

    ありがとうございます😭
    今は1番ピークで辛い気がしますが、この辛いのが懐かしく感じる頃にこんなことあったな〜と笑えてると嬉しいです🥹💖

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅れてすみません💦バタバタしてしまってました💦

    最近気持ち的にはいかがですか??
    大丈夫ですか??

    結構私、見落としがちなのでお返事返すの遅くなってしまうこと多々あると思いますが、また不安になったり気になることがあれば分かる範囲でお答え出来ると思うので、あまり考え込み過ぎないで子育て気楽に楽しんでいきましょ🥰

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいのにいつもお返事くださってありがとうございます😭
    ぜんっっぜん気にしないでください😣💦お話につき合わせてしまってすみません😱

    最近は気持ちが不安定になることが多くて、赤ちゃんがギャン泣きしてる時一緒に泣いてしまうことが多々あります…😢
    たくさん泣いた後は気持ちを切り替えて頑張ろうってなるんですけど、次の日には元通りです😢

    運動面では18日で6ヶ月になったんですけど、最近横向きになり始めました🤭
    少し焦っていたのですが、主人が6ヶ月で寝返りしたと義母に言われたので、もう少し焦らず見守ろうと思います👧🏻🎀

    お忙しいのに本当にありがとうございます😭
    ママリさんがいてくださってよかったです😭とても支えになってます。
    育児楽しもうと思います🤭💖

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

ちなみに私の友達の子供は9ヶ月だけど寝返りせず、掴まり立ちをするようになったと言ってましたよ✨

なので、本当ネットでの順番とかは関係なくその子のやりたい順番で成り立っていくんだと思いますよ♡