
夫婦共働きで、旦那さんが水曜と日曜休みの方に、自分の休みの曜日や都合について教えてほしいです。自分の状況は、来年度から0,3才の子供2人がいて、保育園は親が休みの日は登園できません。私は土曜午後と日曜、または土日休みの派遣先を考えています。土曜の準備や保育園の手間が気になり、平日休みの方が家族との時間が持てると思っていますが、夫の負担も心配です。意見をお聞きしたいです。
夫婦ともにフルタイムで、旦那さんが平日休みまたは平日1日+日曜日休みの方。
ご自分のお休みの曜日はいつですか?
また、いつだと都合がいいなと思いますか??(今のとおりが良い、でも)
また、私の状況だとどのように思われますか💦
ご意見お聞きしたいです。
私の状況ですが、
・来年度から0,3才クラスの子供2人
・保育園は、親がどちらかでも休みの日は登園不可
・夫の休みが水、日固定
・私は、派遣先の候補として
①土曜の午後(12:30まで出勤)+日曜+平日1日が休み
②土日休み
があります💦
産休前までは土日休みで、急ぎでない病院などは土曜日に行っていました。土曜は混むし、お互い1日はワンオペなので、なんだかいつも疲れが取れなかったです💦
①なら平日は例えば水曜に休んで家族で過ごしたり、用事をしやすい、病院も行きやすいよなぁと思うのですが、土曜の3時間程だけのために準備して往復50分を移動するのが気になるのと、土曜保育だと毎週希望表を出す手間があります。
親が休みだと保育園登園できないのがネックです笑
②だと、特に夫は普段の勤務時間が長いので、休みのうち1日が子守りになりちょっとかわいそうな気がしています💧
本人は大丈夫とは言っているのですが、来年度からは2人みることになるので💧
まとまりがなくすみません🙇
①は②より若干勤務時間少なかったり、まだ仕事内容の詳細が聞けていないのですが、単純に曜日だけで考えていただければ大丈夫です😵
- ママリ
コメント

ままさま
私が木日休みで、旦那が完全シフトで土日は仕事です!
保育園児のうちは平日休みありがたいです!
お出かけは平日に行くと空いてるし、1人で子供達とお出かけするにも動きやすいです。
ただ上の子が小学生になるので、土日の仕事を検討しています💦
連休がないので子供が長期休みでも連休なしなのが可哀想かな?と思ったので😅
ちなみにココだけの話、平日の休みの日でも、たまに仕事ということにして預けたことあります😇
あとはパパも休みの日ワンオペで子供をみることがあるおかげで、2人連れてお出かけすることに慣れてますし子供もパパとお出かけが大好きです😆

Mon
私が水日休みで
夫が土日休みで
とても都合よかったですよ。
子供は水土日が休めるので、風邪引きにくく、水は私、土曜日は夫が面倒見るので、夫婦で同じ程度の育児スキルを身につけられました!
水か土に病院もいけますし。土曜日に園や小学校の行事が多いので、夫婦どちらか土曜日休みなのは都合が良く、年休取得せずに済むのもいいですよ。
-
ママリ
以前のうちと逆バージョン(私のほうが土日休み)ですね🙌
お子さんの休みも同じです✨
風邪ひきにくい、育児スキル、どちらも共感できるので、メリットを再確認できた感じです笑
風邪については、週の真ん中で休憩できるのか、特に通い始めの時は親としても不安が少なかったです。
まぁ、鼻水はしょっちゅう出てましたけど😅
2才クラスまでは主に活躍する行事がほとんどなくて、年少さんから土曜日に行事があります。
なので今まであまり意識してませんでした💦
土日休みのままのほうが後々いいのかなぁと思ってきました。
年休使わず自由のきく日が週3日あるのは確かにいいですね😄- 2月6日
-
Mon
しかも、週中の水って何故か保護者会とか学童の行事があったりして、これ平日仕事の人たち大変だよなーと思ってます🥹
何よりも、小学校の学校公開が2〜3ヶ月に一度、運動会、音楽会や学芸会、学童のお祭り、何でもかんでも土曜日にしてくれちゃいますからね、夫婦どちらか土曜日は休みの方が絶対いいです!
ちなみに学童は土曜日やってますが17時までなんで、公立の学童は調べておいた方が安全かも🥲
平日は18時まで。(延長19時)- 2月7日
ママリ
平日休み、出掛けやすくていいですよね😆
私も独身の頃週1回は平日休みの仕事で、結構気に入ってました(休みの点だけ笑)。
家族全員で過ごしたいときは、旦那さんが木曜休みを取る感じですか?
小学生になってからのこと、イメージできてませんでした😲
確かに、連休がないですね💦土曜日も親が仕事だと土曜日も学童になるんですかね?
私自身が、母が専業主婦だったため学童のことすらいまいちピンとこず💦
親もたまには休みたいですもんねぇ、、😩
うちは夫が水曜固定休みなのでそれができないし、引っ越しで少し遠くなったので送迎めんどくさ、、ってなっちゃいます笑
パパもワンオペせざるを得ないから、それが普通になってきますもんね🎵
うちも上の子1人だけの時はそれで安心して任せてたんですが、2人だとどうかなと勝手に心配してました💦
ままさま
特に希望休は出さないのですが、たまに木曜休みになったら出かけるって感じなので全員での休みは少ないです😅
そうです!
土曜日や夏休みなどの長期休みは基本学童でお弁当を持たせることになります。
ある程度学年が上がると家でお留守番もできると思いますが、長期休みは流石に学童がメインになるのかなと思います💦
私が小学校入学と同時に産休に入る予定なので、1年間は家でみれるのですがサービス業なので土日休みができなくて、産後は転職するつもりです😥
遠いのは確かに休みの日に朝から預けるのもめんどくさいですね😂
小さいうちは大変そうにしてましたが、パパもだんだん慣れますよ😆
初めは家で過ごしていたようですが…家だと時間も体力も持て余すので、公園とかショッピングモールとかだんだん行くようになっていきました!
ママリ
そうなんですね😄
共働きだと長期休みも学童になりますよね😣
お弁当か💦
適当になっちゃいそうです笑
小学校上がってからは親が合わせなきゃいけないことが増えますよね💧
今後転職をお考えなんですね!
私も、休みに関しては土日休みが良さそうだなとお二人のコメント見て思いました😣
今は休みの日数時間だけ家で見てもらうくらいですが、前はよく子供と2人で出かけていたので、慣れたら3人でのお出掛けもしてもらえたらなと思います✨