※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
^^
子育て・グッズ

発達についてお尋ねがあります。今生後8ヶ月の娘がいるんですが、物を舐…

発達についてお尋ねがあります。

今生後8ヶ月の娘がいるんですが、物を舐めることを全くしません。興味のある物を手で掴んで眺めたり投げたりして遊んだりはしています。
物を舐めることを全くしないので、手掴み食べもしないです。
支援センターにいくとほぼみんなおもちゃを舐めたりしてるのを見て、発達面で不安になりました( ; ; )
同じような方いらっしゃいますか?いらっしゃれば、その後発達面はどのようだっか教えてください。

コメント

Elly🔰

指しゃぶりはしてますか?
しているなら、物は舐めれると思いますが、ただ興味がないのかもしれません☺️

手掴み食べもしない子もいるので、それこそ手が汚れるのが嫌だからしない子もいます。
個性かと思います

はじめてのママリ🔰

おもちゃベロベロ舐めてよだれだらけにするより全然良いと思います!
手づかみ食べは9カ月過ぎてからではないですか?
舐めないからって発達が、、とはならないと思いますよ!
回答になっていなかったらすみません!

はじめてのママリ🔰

うちも全然舐めませんでした!
いまだに何でもかんでも口に入れたりするタイプじゃないので、わたしは良かったな~と思ってました!笑
手掴み食べは1歳なる前くらいからし始めました!
ごはんとかはしません(させてません)が、バナナとかさつまいもとかボーロとかパンとか?その辺は掴み食べするようになりました!
そんなに心配しなくてもいいのかな~?と思います!

⑅◡̈*

上の子は口におもちゃを全然入れなかったので、小さなものを食べる心配が全くなかったです😳
歯固めのバナナの形のやつすら口に入れてくれずでした🤣
食べ物はちゃんと掴み食べもしてたし、遊び食べもあって正常に発達してたし、むしろおもちゃと食べ物を口ではなくて感覚で分かるなんてすごいと思ってました🫢
逆に下の子は何でも口に入れてたので、私の感覚が鈍ってて、上の子のおもちゃとか小さい物が床に落ちてないか怖くて怖くて大変でした😵