
中国語が得意な方を探しています。ラーメン屋で中国人のお客様が増えており、オーダーの際にコミュニケーションが難しいです。中国語の基本的な単語を教えていただける方はいらっしゃいますか。
中国語が得意な方いませんか🙇🏻?
ラーメン屋のパートをしてます!
元々海外からの観光の方がそれなりに入る店なのですが春節もあり(春節がなくともですが)中国人が最近多いです。日本語通訳してくれるガイドさんがいればいいものの、ガイドさんがいないと本当にオーダー一つでもお互い伝わらないことが多く難しいです😂
学生の頃ほんの数ヶ月ですが中国留学していたことがあり、発音くらいは何も勉強してない人よりはできるので、中国人が来た時のためにラーメン屋で使う程度の単語等を10年ぶりくらいに色々調べています。
そこで、もし中国語が得意な方がいらっしゃいましたらちょっと何点か教えて欲しいのですが、お聞きしても大丈夫な方見えますか?
- ママリ(2歳6ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

バナナ
質問は何でしょうか?
わかるものだったら教えます。

バナナ
返信遅くなりました。
①その表現で大丈夫だと思います。
ただロースは私もよく分からず 部位は腰肉ではないでしょうか?
②味玉はそのままだとよく日本に来る方には伝わるけどたまに来る方には難しいような気がします。
卵は中国語で鸡蛋と言うので私だったら半熟蛋とかで表現したいです。免费服务は合ってると思います。
③そのままの単語で伝わると思います♪
あまりやくに立てずごめんなさい🙏
でも仕事で使う為にいろいろ勉強を重ねるのは尊敬します。
頑張って下さい^_^
-
ママリ
返信ありがとうございます🙇🏻
ロースって和製英語的なものですもんね…これに関しては腰の部分を指差したりのジェスチャーも織り交ぜながら伝えようと思います😊
先日実際に味玉をそのまま味玉と言ったらあまり伝わらなかった様子だったので、教えていだいた言い方を試してみますね!
助かりました、お忙しい中本当にありがとうございました😀- 2月5日
ママリ
コメントありがとうございます🙇🏻
ではもしわかるものでしたらお願いいたします!
①チャーシューをバラかロースから選んでもらう場面があるのですが、
五花肉还是里脊肉、哪个好?
で伝わりますか?
バラとロースの表現は上記の言い方で伝わりますか?
②味玉か麺大盛りが無料サービスでどちらか選んでもらう場面もあり、上記と同じ感じで
这个菜单有免费服务。
味玉还是大份、哪个好?
で伝わりますか?
無料サービスは免费服务が伝わる表現か、味玉と言って中国の方に伝わるか、大盛りという言葉も調べたら色々出てくるのでこの言い方が適しているのか知りたいです!
③みそ、しお、しょうゆはそれぞれ味噌、盐味、酱油で伝わりますか?
調べたら出てはくるのですが、他の表現もあったりするのでそれが実際に伝わる表現なのかが全体的に不安です。
長々とすみません、よろしくお願いします!