私は発達に問題があると思います💦可能性としてはなにがあると思いますか…
私は発達に問題があると思います💦
可能性としてはなにがあると思いますか?
病院に行く予定はありません!
学生時代の私
勉強が苦手というかできない
兄に教えてもらってる間は頭真っ白
考えようと頑張る。理解したと思ったら次の日にはできない
本を読んでしおりを挟む、次の日にはその前の話覚えてない
高校は授業中ほぼ寝てて、提出物でなんとか留年を乗り切ってました。
今は
メモしてじゃないと絶対買い忘れがある
メモしてることすら忘れてて帰った瞬間に買い忘れに気づく
子供の園の書類など、1人じゃ不安で絶対旦那に確認してもらう。どういうこと?となることも多々ある。
保険、税金などの事を何回教えてもらっても理解できない。
社会人で働いてた時、会議みたいなので社長の喋る事をみんなに伝えるべきとこだけをノートに書くのですが、ついていけない、全部書くしか選択肢がないかのような、、重要なところを書きとるができない。全部書こうとするから間に合わなくなる
不安も人よりあるのかなと💦
独身の時はエイズになったらどうしようで調べまくる
今でももしかしたら癌かも、、とか不安になる
鍵しめたっけ?となったり、、
みたいな感じでとくに学習面最悪です笑
- はじめてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
境界か軽度知的障害とかじゃないですかね🙄
ワーキングメモリーが低いんだと思います
はじめてのママリ
可能性としてはADHD、学習障害ですかね。不安になるのは不安障害が考えられますが、読む限りそこまでひどくはないのかなと思いました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
不安障害ですね💦
私もそうかもと思ったこともありますが、そこまで重度ではないなと自分も思います💦ADHD、学習面でも難ありなので学習障害ありそうですよね💦- 4時間前
-
はじめてのママリ
学習障害が読み書きの困難さだと書いてる方いますが、それだけじゃないですよ💦問題が解けないとかも学習障害には当てはまるので、念のため。
いろいろ情報があってどれがそうなのかわかりにくいと思いますが、正しい知識は持っていて損はないです。- 3時間前
-
はじめてのママリ
詳しく教えて頂きありがとうございます!
問題は本当に解けなかったし、数学の裏面によくある解き方説明しながら答え導きだすようなやつはもう最初から考えずに白紙で出してました💦多分私が学生時代、生きづらいと感じなかったのは、私もできるわけないと諦めてたし、親からも勉強なんてできなくてもいいんだ笑顔だけは忘れるなスタイルだったのでそれで救われてたのかなとも思いました💦- 1時間前
あじさい💠
素人意見ですが記憶力に難ありっぽいので、境界知能の可能性があるかもなーと思いました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
堺界は初めて聞きました💦
記憶力いいところはすごくよくて、小さい頃の記憶とか人より覚えてる事も多いのに学習面は本当に記憶なくなります😭😭- 4時間前
-
あじさい💠
ワーキングメモリ(短期記憶)が弱いんだと思います。説明がうまく聞き取れない、忘れ物が多い、読み書きが苦手。当てはまっているんじゃないかなと思います。
- 4時間前
-
はじめてのママリ
説明に関しては興味ない事のみ理解できない頭に入ってこない感じです😓仕事とかだと教えられるとすっと体に入る事が多く(知識つける仕事は無理でやめました)
旅行などでは絶対あーあれ忘れたーなどあります笑
読み書きは苦手ではないです😭😭
でも普通の人からするとできてないのは間違いないです😱- 3時間前
-
あじさい💠
興味ない事なんて誰でも覚えてられないですけどねー笑😆
人よりちょっと苦手、と自覚していてやり方を工夫されて(旦那さんに確認してもらったりなど)いるので全く問題なさそうですね!- 2時間前
-
はじめてのママリ
たしかに興味ないことはみんな興味ないですもんね😂💦
苦手な事は自覚していて、(今は働き先も自分で分析して無理な職種などはわかっているつもりです)私はプライドもないので自らできない事全然言えるし、バカみたいなキャラでいて、むしろできないとこを知ってもらう事で安心していたのかなとも思います💦- 1時間前
-
あじさい💠
できないことを出来ないってちゃんと言えるのも能力だと思います!コミュニケーション的にも必要な事ですし。
プライド無いと書いてますけど、自己肯定感はしっかりあると思います。親御さんからステキな育てられ方をしていると思います☺️
なんか話がズレまくってすみません💦- 1時間前
-
はじめてのママリ
えっすごく嬉しいです😭😭
今まで自己肯定感もプライドもない人間だと思っていたので💦
上の方にも書きましたが両親の勉強なんかできなくてもいいから笑顔を忘れるなというスタイルだったから生きづらさもなく、救われてたのかなと思います🥲- 1時間前
はじめてのママリ
可能性があるとすればADHD、境界性知能、強迫性障害あたりですかね🤔
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
堺界初めて聞きました💦
強迫性障害は軽くあるかなと思ったりします💦他にも肉に素手があたったら2回手を洗うなどのルールがあるので😂💦- 4時間前
ままり
学習障害、ADHDはありそうだなと思いました。
不安感が強く生活困難なほどなら不安障害。
鍵閉めたっけ?系は度を超えたら強迫性障害と言われています。
この二つはひどくなければどんな人も普通に生活する上で考えることなので、どちらもそこまで酷くなさそうなので通常の範囲内かと思われます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
強迫性障害、不安障害みたいな症状で生活が困難になったことはないので、まだセーフですかね💦
ADHD学習障害ですね💦💦- 4時間前
はじめてのママリ🔰
学習障害って読み書きの困難さだったりなので、違うと思うのです。軽度知的障害プラスADHDかなぁと感じはしますが、。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
勉強が苦手!が学習障害ではないのですね💦知的障害でも普通学校で、施設など利用しなくてもやっていけるのですね😳
ただ勉強できないやつみたいな感じでなんか抜けてる、できない、のをネタにしたりしながら馬鹿キャラでここまできたので💦- 4時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
堺界初めて聞きました💦
知的障害でも普通に?といいますか、施設など利用せずに生活ってできるのですね💦私はそういうとこにはお世話になったことないので😣
はじめてのママリ🔰
恐らく世の中の1割くらいはそうです
なんとなく皆できるのに私はできないみたいな
恐らくそこから二次障害で不安障害脅迫性障害引き起こしたんじゃないですかね🙄
できないが多すぎてあれまた出来てないかな?が多くなってきての繰り返しなのかなと
昔はいまみたいにIQとか発達検査はしないですからね
はじめてのママリ
1割もいるんですね💦
二次障害って耳にしたことあるのですが、発達に問題ある場合絶対なるのですか?それともなんか治る策とか、早く病院に受診していればならなかったというパターンもあるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私の息子が発達障害なのですが例えば一生懸命やってそれでもできないとなぜできない
あいつはバカだと言われたり自分もこんなに頑張ったのにって落ち込みますよね?
でも特性を知れば勉強の仕方が変わったり苦手がわかってる分他をカバーする対策もとれますよね
簡単にいうと例えば忘れやすいならばポストイットを使う
カレンダーに書き込むとか
また自分に向いてる仕事とかも選べたりすれば自己肯定上がります
謎が解ければそれに対応ができると思います
はじめてのママリ
自分の特性を知り、自分に合うやり方を見つけていくという事ですね!
たしかに小学生の頃は自信なかったし(自信ないのは今もですが)いつも自分の答えは間違ってるんじゃないかという不安はありました😓なので発表とか、先生に当てられるのが怖かったです💦中学、高校になればできない事をオープンにした方が楽だと気づき、なんでこんなんもできないんだよ。と言われても、いや逆になんでできるの😂?と笑って返したり、自分ができないという事をさらけだし、自らバカを出して行った事で楽になった気がします🤔
仕事も一度向いてない職についてからは自分ができない職を理解し、今はタイミーで自分に向いてそうな場所を選び働いてます!