
コメント

りりん。
捨ててしまいます!わたしなら

ゆゆmam
うんちはまだ経験ないのですが😭
嘔吐はウイルス性胃腸炎で経験があります✩( ¨̮ )
とりあえず、吐瀉物を拭き取り、叩いて拭きあげた後で重曹を粉のままたっぷりかけてしばらく放置…その後掃除機で吸い取ると臭いも取れます👍
うんちだと、薄めた漂白剤で叩いて拭くのがいいかな〜?なんて思います(ت)♪︎
ご参考までに🤗
りりんさんの様に捨てて、新しい布団をすぐ買える財力があればいいのですが…( •́⍛︎•̀ )
そんな毎度買い換えるほどの財力はうちは持ち合わせてないので、この方法で布団使ってます◡̈❁
クリーニング…確かに時間かかりますよね( ´⚰︎` )
時期が悪いとさらにかかりますものね( ・᷄-・᷅ )
一度されると次続くのが怖くて敷パットを子供のところだけ防水にしたりしてますが…甘々なのでまた治ればすぐ逆戻りしちゃうダメダメかあちゃんです😂
-
ゆっこ
ごめんなさい。下です。
- 5月14日

ゆっこ
コメントありがとうございます!
重曹!その手がありましたか!
シミもとれますかね?
買い換えれたら一番いいんですが
毎回は無理だしと思って敷きパット買ったんですが
寝返りやらなんやらで轢いてる意味があるのか。。(笑)

マーミ
コインランドリーに汚物が付いた物を持ってくのはチョット…
捨てましょう!そして敷布団に防水カバーをつけましょう!

みゆなる
子供がロタ経験してから………
私は、布団は元々敷きパット定期的に変えるタイプなので必ず敷きパットあります。更に専用バスタオルつくって、そのバスタオルを二重折にして子供の下に敷いて寝かしてます!
バスタオルや敷きパットはハイター入れて洗濯できるのでこの方法にしてます(^o^)

みもり
赤ちゃん用の布団と大人の布団は分けていますか?
私は赤ちゃん用の布団には防水シーツをつけているので、布団まで汚れることはないです。そして何かで大人の布団には赤ちゃんを置くときはバスタオルなどを敷いて上に乗ってもらってます。
大人の布団は窒息死の危険もあるそうなので、分けてシーツをつけると良いと思いますよ(^-^)

りんごジャム
コインランドリーは汚物で汚れたもの洗うのダメじゃなかったですか?💦私の行ってるとこはダメって書いてありましたよ...
クリーニング店でバイトしたことありますが、汚物がついているものは引き受けられないというルールもありました。
そのお客様には申し訳ないですが、他のお客様のお洗濯のこと考えたら...ってことだと思います。個別に洗うことはできないので💦
うちは防水シートを布団に付けて、その上からシーツかけてます。
最悪、シーツや防水シートなら買い直せる値段です。
ゆっこ
コメントありがとうございます!
度々買い換える財力がなくて。。