※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小1で支援級です。知的ありで言葉が不明瞭です。学校の強い要望で再びST…

小1で支援級です。
知的ありで言葉が不明瞭です。
学校の強い要望で再びSTに通うことになりました。
(保育園時代もSTに行っていましたが未就学児までのところ)
まだ2回しか行っていないのでSTの先生も探っている途中だと思います。
知的あるので精神年齢が追いついていないから発音が難しい言葉がある、今すぐ増えないけど年とともに増えていくとSTで言われました。
それを学校の先生に伝えましたが、STの先生に学校での困りごとを直接伝えてアドバイスもらいます、と言われました😅
言葉を発するには段階があると伝えましたが発達障害のこと分かってもらえてないですよね?
学校の先生はすぐに成果を出したいのでしょうか?

コメント

🌼

学校の先生のいう困りごととはなんなのでしょうか💦
それを確認してみたほうが良いかもです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    友達に説明が上手くできなかったり、トラブルになっても上手く伝えられなくて誤解される、などは言われました😣
    ようは大人なしで解決できるようになってほしいってことかもしれません😅

    • 3時間前
h

支援級の先生とかって案外知識が無いと聞きました。
私の娘も自閉症+軽度知的で支援級にいますが、視覚優位で耳から入ってくる情報に弱いって伝えてるのに「口頭で伝えたことを理解出来ない時があります」って言われたりします。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    うちも視覚優位なのでそれわかります😭
    受け持っている生徒のこと理解してほしいですね🥲

    • 3時間前
  • h

    h

    支援級を担当しているなら少しくらいは勉強したり理解しようとしてほしいですよね。
    人手不足だから仕方ないのでしょうけど…
    こちらとしては不安だし不満です😭

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😣
    理解する努力が見えなくて、普通級の考え押し付けてくるの地味に辛いし不安です😂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

次女が支援級ですけどおそらくその先生あんまりわかってないんだと思います💦私の弟が中学で今年度支援級の担任してますけど発達障害についてほんっとわかってないことが多々ありますよ💦専門家じゃないですもんね…

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    保護者がSTの先生の言葉をそのまま伝えても納得してないので悲しいけどそういうことですよね🥲

    • 2時間前