家庭が原因で鬱っぽくなってる旦那がいて別居状態中ですが旦那から初め…
家庭が原因で鬱っぽくなってる旦那がいて
別居状態中ですが
旦那から初めて思ってる事全てを
LINEで吐き出してきました。
私にたくさんの不満があって、
今まで溜め込んでた部分があったんだなと思います。
でも旦那から言われている中で
全部私の不満が書かれてますが、
反論したい部分が少なからず私にだってあります。
旦那がこうだったから私もこうなったって言いたくなります。それに私からみて事実と異なるよねって部分もあります。
でも旦那のラインの中に
何か言うと私だって、私もっていってくるから
何も言えなかったし、また今回も言うんでしょ
と書かれていました。
そんな事を言われてしまっては
また反論してもそう言われて終わりな気がします。
やはりこちらの気持ちは言わずに
鬱状態の旦那には
ただただ私への不満に対して
ごめんなさい。と言うしかないんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
初ママ
うちも同じ状態です。シンドイですね。ひたすら距離を取って時間薬を効かせてます。相手に変わってもらう事は期待してないのでもう何も言わないですね。離れるか、続けていくか考えてます。
かなとい
言い方を変えてみてはどうでしょう?
それならこう!
ではなくて
そういう気持ちになっていたんだね。
辛い思いをさせてしまっていたんだね。私もこんなふうに考えてそれに関してこう思ってしまっていたよ。
みたいな。
いや本当にあなたのせいで!
って思うこと沢山あるし、全く言わないとあっちも付け上がる可能性もあるので、
こうだからこう!
ではなく
こういうふうに私も考えていたよで止めるみたいな💦
上手くいえなくてごめんなさい💦
-
はじめてのママリ🔰
色々考えてくださってありがとうございます。言い方の問題もありますよね💦なかなか難しいですが考えてみます🥲
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
早く元気になってほしいなら、認めてあげる。
苦しかったんだねと。
その結果がどうだったよりも、苦しい時は、自分の気持ちを吐き出したいんです。
吐き出す事で、自分の気持ちに整理がつくというか、わかってもらえたことの嬉しさというか。
対立したければ、私だって…。
かな?
今はきっと苦しんでるので、私の気持ちも聞いてよ!というのもわかりますが、そんな事言ってたって仕方がないので、どちらの結果について、どのルートで行くか。
かな?
誰だって不安な言いたい事あるし、我慢もしてますが、みんな自分の気持ちばかり言ってたら、単に不満大会なるだけなので、一度落ち着かせてから、しばらく経って時期が来た時に、本当は私はこう思ってた。
でいいんじゃないですかね?
-
はじめてのママリ🔰
もちろん元気にはなってほしいんです。でも、旦那のLINEで私から冷たくされたのが嫌だったみたいな内容で、私からしたら旦那は家事は手伝ってくれてましたが、子どもにすぐ怒る、イライラすると物や壁に当たる。子どもとおもちゃで遊ばずに携帯か寝ることが多い。こういう不満が溜まっていって、確かに旦那に冷たくしてしまってた時もあったと思います。毎日では無くて旦那が愚痴を言ってきた時や大変と言ってきた時に、日頃の不満でそうしてしまってたかもしれません。
こんな感じなのですが、もちろん私がしてしまっていた冷たくした時のことは謝りますが、私がこういうことで不満が溜まって冷たくしてしまってたっていうことは、今は言わないほうがいいですかね?- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
上記にも書いたとおりですが、まずどう言う結果を求めてるかですよね。
現状を1番早く打破したいのであれば、全て目を瞑り、相手が落ちついてから、そう言うことを言えばいいだけで、現状私はこうだったと、たとえ正しかったとしても、それは揉める元だし、結局何を言っても理解してくれないから、もういい。
って、もし逆ならなりませんか?
聞いてその気持ちを一旦受け止めてくれたのか、聞いてはくれても、だって、あなたも!
〇〇したからじゃ、理解し合えないと言うか。
親子喧嘩もそう言うところないですか?
一旦受け止めてから、落ち着いた時に会話した方がお互いに冷静に話せれると言うか。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
しんどいですよね。やはり何も言わない方がいいんですかね。私は旦那のことを大切にしてきたつもりだったのに不満がすごかったみたいで、どうしていいかわからなくなってます。