※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
noa
子育て・グッズ

小学校に上がってからお迎えが必要ではない怪我やお友達とのトラブルな…

小学校に上がってからお迎えが必要ではない怪我やお友達とのトラブルなど保育所時代より電話が増えた印象なのですが、モンペもいるので丁寧な対応をしているのでしょうか?
保育所ではお迎えの時に話せるけど小学校では話せないから電話で直接お伝えした方がいいという判断なのでしょうか…?

子どもの様子を直接聞く機会は限られていますし有難いとは思いますがフルタイムで働いており携帯には出られないので緊急時以外は連絡帳でもいいのにと思ってしまいます😅

皆さんの学校、またはご自身が子ども時代どうだったかなど聞きたいです🙏

コメント

ひろ

うちの学校も割とちょっとした事で先生から電話来ます。
うちの学校の連絡帳は子供が明日の予定や宿題を書くもので、先生や親が連絡事項書くものでは無いようなので、連絡手段が電話しかないのかなと思ってます。

仕事中も学校からで…と言って電話に出てます😅

  • noa

    noa

    他の学校もそうなんですね💦
    担任が変わるので仕方ないのですが毎年緊急時以外は連絡帳でいいですと伝えています😅
    今日もお迎え程ではない怪我で電話があったんですが会社ではなく携帯に来たので緊急ではないことは承知の上で電話してそうです😓

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰 

うちの学校は全く電話掛かって来たことないですし、こちらからも欠席の連絡くらいしか電話したことないです😅

先生も人手不足で忙しいので、連絡事項は連絡帳のやり取りのみ、それも最低限て感じです。
聞きたいことは年2回の面談にまとめて聞く感じです💦

クラス規模や先生によっても違うかもしれませんが、熱心なんだと思います。

  • noa

    noa

    学校への電話も残業しないよう17時までと決められているのにわざわざ昼休みを使って電話してくださるんですが、先生も忙しいですよね😅
    わざわざ電話をくださるのに申し訳ない気がしていましたが連絡帳で良いと伝える方が先生も楽な気がしますね…。

    • 2時間前
初めてのママリ🔰

うちは体調悪くて泣いてしまった時に一回だけ連絡きましたが、それ以外ありません💦
先生によるんですかね、、、

ただ、お休み(風邪等)すると先生から必ず様子どうですか?と連絡きます。

ママリ

学校というか先生によりますね。
ちょっとした事でも電話くれる先生もいれば逆にそんな事あったのに先生から何も連絡ないの?て事もあり🥲