

たー
うちの子も上の子は1月生まれ、下の子は5月生まれですが成長の早さが全然違いますね😂
文字は1年生でかなりみっちりやるので読めなくても自分の名前さえ分かれば生活に困らないです‼︎
今、高校生の甥っ子達は上の子は保育園の頃から足し算やらひらがなも色々興味があって賢こかったですが、下の子は小1になるまで全くひらがな読めなかったと言っていましたが今では頭が良いのでまだまだ分からないと思います🤔‼︎

はじめてのママリ
8歳の息子が2月生まれです!
幼稚園の時、飾られてる絵を見て息子の絵だけやたら幼稚というか、タイトルを付け難いような絵を描いていました。
周りの子は人と分かる形や色、ドレスなどを着せていて一目で何を描きたいのかが分かる作品でした。
字は自分の名前以外はほとんど小1で習得しました。
今小3ですが、周りとのそのような差は割となくなってきたと思います。
授業を1回聞いただけではうまく飲み込めない時もあるようなので、その時は一緒に宿題に取り組んで噛み砕いて説明すればスッと理解しています。
2月生まれと考えて、同級生の4月生まれの子が10か月の時に生まれ、1つ下の学年の子が2か月後に生まれてるんです。
そりゃー差は出ます🤣
もう少し気長に待ちつつ、家でたくさん絵を描かせたり経験値を増やしてあげるといいと思います^ ^✨

はじめてのママリ
3月生まれ年中です!なかなか差は縮まらないですよね😭
うちは工作はそこまで苦手じゃないけど春生まれの子のはやっぱり上手です!塗り絵とかも…
ひらがなは最近だいたい読めるようになって、書くのは名前+簡単なものと数字です。ほんとにここ数ヶ月で急にやり始めました。学研始めたからだと思います😂
やっぱり遅れが気になったのではじめました。小学校上がってから苦労したら可哀想なので…
以下話それます、長いです….
同学年の子に比べて劣って見えて療育に年中から行っています
ですが担任からは他の子と比べても特別遅れてないよ、と言われました💦
最近発達検査をしたんですが同月齢と比べてIQ100だったので知的には問題なかったです
同学年と比べると遅れていても仕方の無いことなので、親もサポートしつつでいいんだと思います😔
コメント