【授乳の悩み】生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃんを、混合で育てていま…
【授乳の悩み】
生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃんを、混合で育てています。
母乳外来に定期的に通っていて、助産師さんには母乳はよく出ると言われていて、授乳しててもツーンとするし出てるなら完母にしたいなって思っていました。
ただ1人目の時もそうだったんですが、少食な赤ちゃんで、片乳5分ずつで満足気にして寝てしまいます。
その時は大体70ml前後で、かなり頑張ってなんとか片乳10分(片乳5分を2クール)あげれた時が90mlくらいです。
1ヶ月検診までは毎回ミルク足してましたが、母乳の出が良いこと・体重増加が多めだったこともあり、ミルクの回数を1日2〜3回に減らしました。
そしたら今度は体重増加が悪くなりました😭
でも今は母乳のあとだとミルク飲まなくて💦
理想としては1ヶ月健診までやってた、母乳のあとにミルクをあげて体重増やしたいなと思ってたのですが…。
哺乳瓶拒否というわけではありません。
直母のあとのミルクを飲まないって感じです💦
本当だったら満足してるならミルク足さなくていいと思いますが…。
上の子の鼻風邪をもらってしまい、1日何回も鼻を吸ってあげていますが、そのせいかわかりませんがここ1週間は特に飲まなくて体重が全く増えていませんでした。
いっそのこと完ミにしてしまおうか?
直母せずに搾乳したものをあげようか?
搾乳+ミルクの混合でもいいんじゃないのかなって考えてしまいます😭
助産師さんからはせっかくこんなに出てるのに本当にそれでいいの?と言われます💦
あと元々少食のようだから、完ミにして体重増えるかわからないよとも。
私も直母でしっかり飲めて体重が増えるならそれでいいのですが…
さっき赤ちゃんの顔を見てて、この子が育ってくれるなら何でもいいじゃんと涙が出てきて、悩みます。
皆さんならどうされますか。
- ままりん(生後2ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
なし
2ヶ月で70-100飲めてるってすごいんじゃない?って思います
私の周りでは女の子のお母さんは体重に伸び悩む方が多いイメージです。
母乳の後にミルクを飲まないのは本当に事足りてるからなんでしょうね。お母さんが完母でストレスないならそれでいいと思います。これから健診があって体重があまり増えてないとミルクを足してみては...と必ずいわれると思いますが「あげるんですが飲まなくてこんな感じでやってきました🤤」的な感じで流しておけばいいですよ。極端にガリガリというわけでもないですよね?生まれた時より大きくなってますよね?赤ちゃんもみんな同じではないですし上のお子さんとも同じようにいかないこともあると思いますが、おっぱいのんでご機嫌で過ごしておしっこうんちでて寝るならそれでいいんですよ😆
なし
ちなみにうちの次男は完母で、私がお出かけの時はミルクをあげてもらっていましたが卒乳する1歳前まで100を飲み切ったことはなかったです!きっとちょこちょこ飲みだったのだと思います😆