※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

低学年のお子さんにスマホ持たせてるご家庭の方いらっしゃいませんか?📱4…

低学年のお子さんにスマホ持たせてる
ご家庭の方いらっしゃいませんか?📱

4月に小学校入学を控えている娘がいます。
最近いろいろ物騒なことが多かったり、習い事もしているのでスマホを検討しています。

そこで、小1からスマホ持たせてるご家庭が
あったらお聞きしたいのですが、
どこの、どんなプランやどの機種を持たせた、
それのどこが良いか、など教えてください🙌

調べてはいるのですが、実際に低学年の子に
持たせている親御さんの声が聞きたいです😊

コメント

ままり

小2からですが、持たせてます。
でも学校には持っていっていません。習い事のときと友達の家に遊びに行くときだけ持たせてます。
私のおさがりiPhoneで、連絡をとる以外基本的にはWi-Fiでしか使用しないため日本通信の一番安いプランです。

ままり

今2年生です。
年長の時に携帯を度々渡し、電話をかける、LINEを送る。を練習し、小学生になってからは家にその携帯を置いたままにしています。
iPhoneSE3を新品で買い、ワイモバイルの1番小さいいわゆるSプランです😊

今の所子どもが帰宅時私がいない!という状態はありませんが、そうなった時に連絡がつくように、何かあった時にはそれを持ち出して逃げることも伝えてあります!

はじめてのママリ🔰

うちは小2からスマホではなくキッズケータイを持たせています。

低学年で携帯を使う場面って、お留守番の時や習い事や遊びに行く時に、親と連絡とるくらいしかなくないですか?😳なら操作が複雑なスマホではなくて、キッズケータイの方使いやすいんじゃないかなって思います。

はじめてのママリ

お下がりのiPhoneに日本通信の290円のプラン使ってます!

ママリ🔰

持ってるのは小4の子ですが、小2の下の子も使ってます!

機種はとりあえず、Androidで新規契約1円で買えるやつを家電量販店で買いました!
プランは今はUQで、通話プランなしパケットのみ(電話は基本ライン)ですが、半年ごとに乗り換えています。(その家電量販店で、2、3台まとめてsimカード乗り換えるとポイントがもらえるため😂)

次はワイモバイルか、ahamoにする予定です。

Androidは、ファミリーリンクってアプリで、子供のスマホ本体の使用時間やアプリ毎の使用時間も管理できるし、GPSで位置も確認できて便利です😀

あとスマホ自体は、お勉強アプリ入れて家で勉強に使ったりできます✨
下の子が週1回1時間半お留守番する日があって、その時は下の子に持たせてます。