※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

食事に時間がかかる小4男子の改善方法について相談したいです。

どうやったら食べるのが早くなるのでしょうか?


ADHDとASDのある小4男子ですが食べるのに時間がかかりすぎます😭
今日は朝ごはんに50分かかってます、、
給食も間に合わない事が多いみたいで支援級で時間を意識する事が長い間自立支援の目標課題になっています。
声かけやタイマーもしていますが一口入れては長く咀嚼して次にかかるまでひと休憩って感じです、、
朝ごはんだけでなく歯磨きや身支度にも拘りがあり時間かかります。
毎日2時間前に起きてるのに毎日早くしなさいって言っています😩

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校の担任やってて、色んな発達障害のお子さんの支援を経験しました。具体的にルールを決めたらどうでしょうか?例えば、朝は食べ始めからから30分経ったら食事下げるとか、お母さんそんなに待てないから洗い物まで自分でやってねーとか。難しいですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    提案していただいた形で毎日やってるんですが、約束時間過ぎても食べきれないとなると奇声を発して怒り出します💦それでも無視して下げて仕舞えばいいのかもしれませんが、そうすると早朝6時台から激しい癇癪になってしまうので近所迷惑も気になりいつもダラダラ食べ続ける結果になっています💦

    今日は昨日散々だったのでタイマーをして30分(本当は20分だったけどほぼ残っていたので10分伸ばしています)でヨーグルト以外は終わっていたのでヨーグルトは残させて終わらせました。
    本人は間に合った気分でスッキリしていたのでこのままいい流れになればなと思っています。

    • 2月5日