※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにお
お仕事

保育士資格を取得するため通信講座で勉強中です。実務経験がないと採用は難しいでしょうか。経験がある方のアドバイスをお願いします。

保育士資格を取ろうと思います。
大学も教育、保育などとは関係ない大学でしたので経験などもなく、一から始めることになります。
通信講座でとります。

わかるかたいらしたら教えて頂きたいのですが、やはり実務経験なしだと保育士として採用されるのは難しいでしょうか。資格取得できても、採用されなかったら意味がないので...
同じような経験があるかたなどよろしければ回答お願いいたします。

コメント

みかっち

資格あれば今だったら採用先はかなりあると思いますよ!
ただ、最初はパートからになってしまうかもしれませんが…
保育士資格があれば保育園だけでなく幼稚園でも働けるところもあります。担任をもったりはすぐには無理かもしれませんが補佐としてならいっぱいあると思います!

  • ぷにお

    ぷにお

    回答ありがとうございます!
    教えて頂いて安心しました(*^^*)

    • 5月14日
ぴかちゅう...★*゚

私自身が保育園で保育補助(資格なし)でパートをして、現在筆記試験での保育士試験で受験しています。

ハローワークで確認もしていますが採用もたくさんあります。
保育士資格としか書いていませんが、実際の仕事は子育て経験がないと右も左も分からないです。
無資格でも補助が欲しい所は必ずと言っていいほど子育て経験が必要と書いています。
子育て経験記載なく、保育士試験必須の所も実際は経験がいるって感じのこと言ってきます💦
(私が働いていたところは特にありませんでした)

採用は、認可外も含めた保育園、小規模保育園、企業内保育園の他にも施設など保育士資格は持っていたら色々な場所で働けます。(勉強を進めていくとよりわかります😊)
こちらも勉強を進めていくと分かりますが、幼稚園、認定こども園では保育士資格だけでは働けません。保育士資格と別に幼稚園教諭の資格が必要です。

思っているよりも保育士試験は難しいです。
1度で一気に合格できたらもちろんいいですが、合格率が示しているようになかなか厳しいです。
年2回受験に変わった昨年度から受験したので、勉強する科目を分けて1年(2回)かけて全ての科目を受験し、8科目合格しました。栄養学だけあと1問分足りず先日の4月のを受験しましたが、自己採点で90点なので合格は硬いかなと思います。
年1回受験の時だったら1度に取ってしまわないと次は来年…でしたが、今は年2回受験なので、関連科目で合格したいものを前期後期で分けて、確実に1年で取った方がいいですよ✨
本当に奥深くまで問題はついてきます…。
基本独学、栄養学と理論のみ四ツ谷を受講しましたが、通信講座のみでは合格出来なかったなと思いました。通信講座の教本は本当に薄く広くと言った感じで、別に独学で買った市販の本を使ったりしないと無理でした。

すみません長々となりました💦💦

  • ぷにお

    ぷにお

    回答ありがとうございます。
    現在働かれており、また試験も受けられているとのことでとても参考になります。
    合格率も10%ほどときき、難しそう💦と不安もありますが、初めて自分でやってみたいと思ったので頑張ってみようと思います。
    勉強方法もとても参考になります。その辺りも自分の苦手分野など考えながらもっとしっかり計画たてようと思います😃

    • 5月14日
えっちゃん♡

公立保育園でも保育補助として資格なしでパートで働いている方もいましたよ‼
募集内容にもよりますが、新卒は実務経験がなくても入っているので資格があれば仕事はあると思いますよ‼
お子さんがいると、実務経験がなくても子育て経験はあるので相手の見方も違うと思います♪

  • ぷにお

    ぷにお

    回答ありがとうございます!
    効率でも補助だと無資格の方もいらっしゃるのですね♪
    保育士資格取ろうと思います!

    • 5月14日