

nico.
ご主人の職場や、扶養から外れて、どれくらい働いて、どれくらい稼ぐのかにもよると思うのですが、私の場合は入籍時の年に既に扶養に入らないくらい収入があったので翌年まで扶養には入りませんでした。
なので月々の自分のお給料から健康保険や年金などで3万程引かれていました。
正直そこまで気にしていなかったですが、主人の職場は結婚して扶養に入ると、家族手当や子供手当てが出る所なので、私のような場合は扶養に入った方が断然お得だとは思います。

めむ
160万超えないと、、の意味は、130万を超えると、旦那さんの社会保険の扶養に入れないので自分で国保か社保に入る必要があるので
中途半端に150万程度稼ぐのであれば、130万に抑えて扶養に入るのと手取りが変わらなくなっちゃうので、160万ぐらい稼がないと時間長くなっちゃうだけですよー!ってことです。
旦那さんが国保なら関係ありません!
また、所得税の配偶者控除や住民税のかかるラインは100万〜145万ですが
ここは150万くらいだと微々たるものなのであまり細かく計算しなくてもいいと思っています。
コメント