お金のことで相談させてください5ヶ月の息子がいます。彼とはまだお金が…
お金のことで相談させてください
長文➕わかりにくい文章でごめんなさい。
5ヶ月の息子がいます。彼とはまだお金が貯まっていないため一緒に暮らしていません。それも理由の一つですが私の親からの許しがもらえず入籍もまだです。今は私と息子は私の実家で暮らしていて彼も実家暮らし。私の実家に私と息子に会いにきているという状況です。
一緒に暮らす資金が貯まったら家を借りて一緒に暮らすという話でそのお金が貯まるのを待っている状況です。
妊娠した時点では「生まれる前に家を借りる」と言っていたのですが私が切迫早産で入院してしまったのでその入院費などもあり生まれる前に家を借りることはできず、「年明けには一緒に住む」と言っていたのが「春前には」になり、「春くらいには、、」などとふわふわとした事ばかり言っていて具体的にいくら貯まったのか、いつ実家を出れるのかなど全く教えてくれません。
彼はもともとお金使いがだらしなかったので不安になり、「今いくら貯まったの?」と聞いたら「知る必要ないじゃん。俺が1人で貯めてるんだからお前に関係ないじゃん。家でれるだけ貯まったら言うからそれまで待ってればいいじゃん。お金のことで文句言われたくない、俺のこと金としてしか見てないんだろ」となぜかキレられました。正直お金の面以外でも彼に対して不安や不満は沢山あるのですが、「これから一緒に生きていくパートナーなんだからそーゆー情報共有は必要なことでしょ?」と言っても「まだ一緒に住んでないんだから」などと言い教えてくれず、「月に5〜10万貯めている」と言われました。彼は月25万以上稼いでいて、実家暮らしなのに何にそんなにお金を使っているのか疑問でしかなくて聞いたけど「こっちだって色々ある」とか意味のわからないこと言ってばかりです、、
お金の話をすると妊娠中からいつも私が働いていないことを遠回しに攻めてきますが、切迫早産で入院する前までは働いていましたし、妊娠の初診から妊婦健診まで全ての費用を自分で払っていました。生まれてからは一歳になるまでは保育園に入れず一緒にいてほしいと彼から言われました。なぜ私が攻められているのか、なぜそんなに偉そうにしているのか訳がわかりません。とは言え正直計画的な妊娠ではなかったので私に貯金は無かったので今の状況は私にも責任があることだとわかっています。
でも、私の実家は育児に協力してくれますし、私と息子の面倒を見てくれると言ってくれています。
彼の言葉を信じてここまで待ってきましたが、正直今回の話でかなり不安が大きくなり、このままこの人を信じて待っていて大丈夫なのかわからなくなってしまいました。
なにか彼を説得できる言い方などあるのでしょうか、それとももう諦めるべきなのでしょうか。
どうしたらいいのかわかりません。
私も彼の言葉を信じすぎましたし、計画性のない行動で招いた結果なのはわかっています。
どうするのが息子にとって一番幸せなのか、正解がわかりません。パパを取り上げることにどうしても抵抗があります。どうするべきなのか、考えを聞かせてください、。
- あんにんどふ(生後5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
私なら、期限を設けます。
住んでる地域にもよると思いますが、築年数など選ばずとりあえずの物件を見つけて、家具家電等もリサイクルショップでとりあえず揃えたりすれば全ての初期費用100万もあれば余裕です。家出れるだけ貯まったら言うってそんな悠長にしてられる時間なんてないわ!って思います。子供と主さんと本気で一緒に住みたいのなら、その期限までにどうにかしてでもお金を工面して引越しの話を進めると思います。「◯月には一緒に住むよ」とこちらで設定して、それに対してあーだこーだ文句言ってくるようであれば私はもう期待しませんし諦めます。子供との時間を考えれないそんな父親必要ありません。そんな父親の背中を見て育つ方が可哀想だと思ってしまいます。今の時点でのらりくらりな発言が多い時点で彼を説得するのは難しいんじゃ無いかなと思います。あとはモラハラ予備軍なのかなと…。
キツイことを言ってしまってごめんなさい。私も離婚してるので子供から父親を取る事への罪悪感は痛いほど分かります。
彼とのお話がいい方向に進むのが1番いいですが、主様とお子様の幸せをいちばんに考えてくださいね😌応援しております😌
はじめてのママリ🔰
はじめまして
私は未婚でシングルマザー7ヶ月の娘がいます。娘の父親は妊娠時からいません。
私からどうお伝えしたらいいのかベストなのか分からないので、今の私の状況を共有したいと思います
今は実母と3人で暮していて、娘は4月に保育園に入園して、私は5月で仕事復帰予定です
最初は母の力を借りずに一人で育てようと思ってました、きっと1人でも育てられたと思います。少し自分は強いから大丈夫とか、周りからも私は大丈夫なんだよてっ言うのをアピールしたかったのかも知れません。
でも、今は頼れるものに頼って良かったなと思ってます^^
子供のことを考えると、可哀想、寂しそう、私のせいだなてっ思うことはあります。
子供には感じて欲しくないなてっ思います。
でもそれが人生で乗りきってます笑
いつかちゃんと上手に話し合って伝えられてら嬉しいなてっ思ってます^^
お金はかかります。
妊娠出産の時、ギリギリまで働いてた時のお金を貯めて使い果たして、2ヶ月に1回の育児休暇給付金も足りず、アイ○ルから借りちゃいました。お金の余裕は心の余裕。
お金の心配が少しないだけで、今、目の前の我が子がなぜだか尚更、愛おしく可愛く見えました笑
先月人生のライフプランを見返してみて、これから子供のかかるお金を考えて見たら血の気が引きました笑
七五三、小中高学校入学準備、いざとゆう時の子供の保険、などなどなど。。。
まだまだ猶予はあるので、保育園に入れて、母にも頼りつつ働いて頑張ろうてっ感じです笑もともと働くのが好きだったので子供が出来てからも仕事が出来て少し嬉しいです笑
娘の父親の助けは一切ない生活について、私はとても最高に暮らしやすいです。
男の視線や意見が無いので、自分のやりたい事、教育方針、育児の進め方など大変な育児中イラッとすることなほぼありません(実母に時々イラッは少しあります笑)
逆に子供のことだけをまっすぐに見れるのでその分愛情注げてる気がして、私には合っていたのかも知れません笑
自分の時間も取りつつリフレッシュして、娘と遊んでいつも幸せにベットで寝てます
厳しい生活ですけど、何故か幸せです笑
未婚シングルマザーでいるのは今は多様性の時代のおかげで、風当たりは強くないかなと思いますが、まだ生活は暮らしずらいです。支援制度や周りに頼れる人がいるかは重要だと感じます。
私も長文になってしまいました。すいません。
ママさんと息子さんが幸せに収まるように祈ってます。
頼りたい時は頼りましょう!
頼れる時は頼りましょ!
コメント