離乳食を始めたばかりの子どもが、食べるのが下手で悩んでいます。食べた量を測る方法について教えてください。
離乳食の計り方について質問です
私の子は今7ヶ月で、離乳食を家の事情で6ヶ月から始めたので最近やっと2回食を始めたばかりなのですが、
まだまだ食べ方がへたくそ?なのか、食べようとはするけどおちょぼ口しか開けれず、口の中に離乳食が入っても舌で押し出してほぼ口の周りにべたーっと垂れています
TikTokやyoutubeをみると口の周りは綺麗でぱくぱく食べている子ばかりで私のあげ方が悪いのか、うちの子が食べるの下手なのか、、と離乳食の時間が憂鬱です😭
本題の質問内容なのですが、離乳食何g食べた、というのをよく聞くのですが、最初にg数を測ってもこぼしまくってる場合食後のg数測っても食べた量わからないですよね、、?💦
できればどれくらい食べたか記録しておきたいのですが、、
みなさんどうやって測っているのか教えて頂きたいです!!🥲
- ゆう(生後6ヶ月)
はじめてのママリ🔰
最初に全量測っておいてこぼした分をかき集めたg数を引くのが一番正確だと思います。
私は面倒なので大体で記録してました🌀
コメント