※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

賃貸に住んでます。1月末、配管から水漏れをしていて1週間くらいお風呂…

賃貸に住んでます。
1月末、配管から水漏れをしていて1週間くらいお風呂に入れませんでした。

思えばいつからか以前からずっと玄関前の排水溝に少しずつ水が流れており、何の水かなと思ってました。(排水溝の出所は壁の向こう側なので目視で確認できなかった)

先週からガッツリ水漏れでお風呂に溜まるはずのお湯が流れていってから少しずつ流れていたのが溜まり始めて、下の階に水漏れするくらいになりました。

そこで、賃貸でオール電化なので水道代と電気代も合わせて請求します。
水漏れ前後の金額と言われましたが、
①これは1月分と修理した後の2月分を比べる形ですか?

②それとも12月分と1月分でしょうか?

今まで少しずつ水漏れしていたなら②になるのかなと思うのですが、一般的にはどうなんでしょうか?

修理をしてから排水溝が完全に乾いてて、今まで濡れていたのが当たり前だったので驚いてます。入居して2年ですがちょっとずつ毎月水漏れしていたのかと思いモヤモヤします。

コメント

はじめてのママリ🔰

水漏れ前後なので水漏れしていた月と修理後の月の差額分お支払いするって形①だと思います。
メールの内容は、請求書がまだ発行されていないという点から、
誤「水漏れの分」
正「水漏れ後の分」
だと思うのですが、、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問に②になるかなと書いたのですが①の間違いです🙌
    ①だと納得できるんですが、、

    ①の請求でもおかしくないですよね?👀こういうことはじめてなので、、

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①の請求だったら全然おかしくないですよ!
    よほど良い管理会社(家主)じゃないと今までの“もしかしたら“の差額は払わないと思います🤔
    モヤモヤはしますが😩

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    いままでのはさすがに自分もめんどくさいので😂今回のお湯が一滴も出ないくらいタンクから漏れた分だけ、、しっかり払ってもらいます🙌

    • 2時間前