子ども部屋の数が足りない状況で、3人育てる家族の工夫について知りたいです。
子どもの部屋について
※現在1人目妊娠中です
私が住んでいる家は、夫が元々暮らしていた実家(離婚済み)の一軒家を譲り受けた形の築10年の二階建て4LDKになります。
夫婦の寝室に使っている8〜9畳くらいの部屋
その部屋と扉続きになっていて、私の着替えが入っている4.5〜5畳ほどの部屋
夫の部屋(少しずつ空き部屋にしようとしている)の6.5畳の部屋
物置に使っている6畳の部屋
どれもクローゼットがあります。
夫婦の意見としてこの先3人は産みたいねと話していますが、どう頑張っても子どもに一人一つの部屋など与えられる余裕がありません。
元々夫の実家が4人家族で、それも夫が15歳、義妹が10歳の時に建てられた家なので当然それ以上の余裕なんて考えられていないからです。
贅沢なことだと自覚していますが、子がある程度育った時に購入した家なので幼い子を育てる動線が想定されていないです。
広いのになんか狭く感じるんです。
この家で3人産むのは難しいけど、部屋数だけでそれを諦めることはやはり馬鹿馬鹿しいと思っています。
まだ1人目妊娠中なのにこんなこと考えるのは尚早とは思いますが、似たような家にお住まいで3人以上のお子さんを育てているご家族の部屋事情についてうかがいたいです。
- わわわ(妊娠24週目)
ママリ✨
いとこが3きょうだい
男(大学生)、女(大学生)、女(高校生)です😊
2階に3部屋あり、1つを兄、1つを姉妹、大きめ1つをおじおばが使ってましたが子どもたちも大きくなってきて、不便!と不満が出たらしく
おじおばが追い出され(笑)
大きな部屋を末っ子高校生が使ってます!
おじおばはリビング続きの和室で寝てるそうです🤭
決してイジワルとかで言ってるわけではないのですが子どもの数はこの先どうなるかわからないのでそのときに考えるしかないのかな、と思いました💦
1人目と3人目が歳が離れていて上の子が家を出るとか、私自身が不妊でやっと授かったので、この先望んでも2人目3人目が生まれるか分からない状況なので💦
コメント