ピコスルファートを服用しないと出ないほどのひどい症状のお子さん、改…
ピコスルファートを服用しないと出ないほどの
ひどい症状のお子さん、
改善しましたか?💦
飲ませると下手すると1時間泣き叫んで排便したり、
緩くなるしそれを何度もこまめに排便するので
家にいられる日に服用してます。
病院の先生も多分お手上げで、
自分で調節してねとしか言われておらず
今は自己判断で2日に一度服用しています。
何も飲まないでも出ることもごく稀にあるのですが
基本服用しないと出ません。
出なくても1日に何度もきばります。
「うんちー、見ないで!😭」と泣きそうな顔できばります。
こんなんで幼稚園行けると思えません…
便秘、服用関連の質問したら
多分便秘のお子さんお持ちでない方からのキツイ言葉もあり怖くなりました…
薬を飲まないと出ないほど酷い状態の子のことなんて当事者じゃないとわからないですよね…
でもほんとそうする以外に手立てもなくて、
先生に相談しながら処方してもらっても本人の成長を待つしかないというようなことにしかならないし‥
水分促しますが飲みたい分しか飲まないので嫌がる偏食、運動量も少ない大人しい子なので意識はしていても排便を常に促せるほどの意識的な行動は正直厳しいです…
もうどうしたら良いんでしょう…
3年もこんな感じです
どうしたら改善しますか?
幼稚園行けますか?行けないですよね?💦
- ママリ(妊娠20週目, 3歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの子はモビコール飲んでます。小さいとは浣腸したりしてましたが、今はモビコールの内服で自然と出てます。下剤の種類によって効く、効きすぎる、効かない、あると思います。
うちは小2ですが、全然水分取らないです。水分取るのが一番と思うのですが、なかなか飲んでくれず…。毎日モビコールで2-3日に一回は出てます。
さお
こんばんは。
大変ですよね、便秘。
うちは長女が2歳前くらいからひどい便秘で、4歳近くまで便秘薬を飲んでました。最初は酸化マグネシウムを毎日内服。それでも便が出ないことが多くて2日間出ない時は市販のイチジク浣腸してました。
半年近くそのような感じだったので、内服がモビコールに変更になりました。しかし、半年もこんな状態でよいのか心配となり、子どもの便秘を診てくれるという病院を調べて診察してもらいました。その先生は、肛門の触診をされて、肛門の締まりがしっかりしている、自分で便を我慢してるところがあるけど、成長したら改善してくるでしょうと。モビコールを毎日飲みつつ出ない時は市販の浣腸を続けて良いと言われました。それから4歳くらいになると、便秘もなくなり、薬も飲まなくても毎日排便できるようになりました。
長女は食べる量も少なかったことや野菜が苦手だったりと食事にも苦労していたので、それも便秘の原因だったかなと思います。でも、食べないものはどうやっても食べないんですよね。年少の時の先生には、幼稚園にいる間、排便がないことを心配されて、ひどい便秘で病院通いしていることを説明しました。
私は、あまり良く思われないかもしれないのですが、本当にこの治療のままでよいのか、他の治療や意見もないか別の医師に相談に行くことを割とよくします。私自身、保健師と看護師の資格を持って働いていますが、子どもの事は本当に判断が難しいです。子どもは悪くなる時は早いので、、心配し過ぎる位が良いと思っています。
長女の場合、成長に伴って便秘が良くなっていったので、相談者様もその成長を待てるのか、ただ幼稚園入園までに改善されるとより安心なのですよね。
ピコスルファートは寝る前に内服でしょうか?何時頃に薬が効き始めますか?幼稚園に預ける時間に排便で困るのであれば朝から飲まして夕方に効いてくるようにするとかもありなのか、医師に相談されても良いのかもしれませんね。
このような場やsnsで色々な意見をいただけると思いますが、あくまで参考とされて、1番は相談者様から顔が見える専門職にしっかりと納得いくまで相談されるのが大切だと思います。
子どもが排便で泣く姿を見るのは本当にお辛いと思いますが、いつかお子様の便秘が改善される日がくることをお祈りします。長文乱文、失礼しました。
-
ママリ
ありがとうございます…!
便秘外来というものがあるのは知っていたのですが、
少し遠いので敬遠してしまってました。
しかし事態があまり良くならないのでいこうかなとも思っていたところです。
2年前に今の所に引っ越してきて、病院も一度変えています。
私も先生によって見解とか違うのかなと思い変えました!
娘も少食野菜嫌いなので同じです😭
やはりそういうのもありそうですよね。
勤務していた保育園でよ良く食べる子はよく出てたので…
最初は寝る前服用で処方されていたのですが、そうすると明け方に便意がきて皆んな辛いので、
朝食後服用→午後3〜5時くらいに便意が多いパターンです。
ですが稀にお昼過ぎに便意が来たり、外出していると便意の予兆?で機嫌などが不調になったり、
動くことで便意が出てきたりすることがあり、
このままでは私もいない初めての環境でまともに幼稚園生活が送れるとは思えなくて…
かと言って帰宅後の服用だとまた寝ている時間に便意なので調整も難しそうで…
娘さんも似たような状況で
4歳ごろには改善したということで少し安心しました。
3回食が始まったら…ミルク辞めたら…動くようになったら…3歳になったら…良く言われる色んな節目を過ぎるたびに打ちのめされる気分でしたが、
まだまだですね…
もう一度今の病院に相談し、
具体的な改善策が提案されないようなら便秘外来行ってみたいと思います💦- 2時間前
ママリ
モビコールも処方歴あった気がします…
やたらと大量の粉でしたっけ…?
溶かしたものを飲めなかった記憶があります…
2年生でもまだまだ手放せないんですね…
正直、原因がわからず途方に暮れています。
いきむ体勢の悪さもあると思ってるのですが、触ったり見ると怒るので何もできず、
お腹が痛いのかいきむ力がないのかそもそも便が硬いのか…
見ると下剤の時はそんなに硬くないと感じるので
いきみ方の問題なのかなーとは思うのですが、どうにもならず…
幼稚園で泣いたり緩いうんちが出てしまったら通えないと思うのでどうしたら良いんですかね…