はじめてのママリ🔰
その子によると思いますが、歩くのが好きな上の子はほぼベビーカーに乗ったことがなく、逆にベビーカーに乗りたい派だった下の子は3歳過ぎてからは滅多に乗らなくなりました!☺️
環境にもよると思いますが、保育園や幼稚園で徒歩通園のところもあるので、年少さんで長距離歩くのが疲れたってときに使われてるお子さんも見かけます☺️
おすもうパーティー
4歳13キロの下の子は
年少ですがいまもたまに乗っています。
幼稚園に入るまではしょっちゅう乗っていて、いまでこそ家からベビーカー!というのは
なくなりましたが
寝てしまって連れて出ないといけない時とかはベビーカーに乗せないと重すぎて抱っこは無理で😅
下の子は抱っこ魔ということもあり、親が抱っこ疲れた時はベビーカーにのせる。
とかあります。
基本的には歩くようにさせていますが😭
ディズニーなどに行くと
上の子も椅子がわりに乗ったりするので(17キロ)
もちろんその子によると思いますが、うちは重量大きめがいい家庭でした😅
まま
joie の二人乗り使ってます。
3歳15キロまでで、上の子3歳13キロですが、今だに「疲れたー」というと乗ります笑
joieはまだきつそうじゃないので乗せてます。
ピジョン ランフィ(AB型1人乗り 3歳まで)も持ってますが、上の子乗ると座席めちゃくちゃ狭そうです笑
荷物の重さによりますが、1人乗りはある程度重いとひっくり返りますね💦
ママリ
3歳半まではしょっちゅう乗ってました!疲れたとか、抱っこ言い出した時、昼寝の時、甘えたい時などなど…
下の子が産まれたのもありますが、3歳後半〜ようやく自分から乗ることがなくなったなって感じです!でも今も、人混みとかチョロチョロして欲しくない時は下の子抱っこ紐で上の子乗らせることもあります。
ちなみに、4歳16キロちょうどです😊
余談ですが…
うちのアップリカのAB型15キロまでですが、下の子9キロ+上の子16キロ+荷物2、3キロ?乗せて、元気に稼働中です😂足おきに上の子が立って乗ったり、背もたれ倒して2人座らせたりしてますが、壊れる気配はありません😂さすが日本製!!
ママリ
耐重量は大きめをお勧めします。
デカめの息子は3歳まで持たなくて、確か2歳で14キロありました。
ミシミシ鳴るので25キロまで乗れるものに買い替えました。
4歳頃から普段は使いませんが、発熱した時の車椅子代わりになります✨
いまは年に数回程度しか使いませんが、捨てられません。
コメント