※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学校2年生の娘が掃除中に友達のホウキで歯が抜けてしまいました。怪我はそれだけで、娘は泣いてしまったようですが、友達からの謝罪はありませんでした。最近の子供は謝らないと教えられているのでしょうか。低学年ではこのようなことが普通なのでしょうか。

小学校2年生です。今日小学校の掃除時間に、お友達が使ってたホウキが口に当たって、娘のグラグラしてた歯が抜けたようです😂

他に怪我はなく、それだけで済んだのですが、出血して痛いのもあり、娘は泣いてしまったようなのですが、そのお友達からは謝罪とか大丈夫?とか何もなかったらしく。。。

わざとでないから仕方ないことですが、それでも自分の持っていたものや自分の動きでぶつかって起こってしまったことに申し訳ないと思うのは、大人の感覚なのでしょうか?

最近の子はむやみに謝らないと教えられているのでしょうか?

お友達が何の声もかけなかったことに、聞いていて少し寂しさを覚えました。。

低学年、こんなもんでしょうか??

コメント

くらら

「むやみに謝らない」とは教えないでしょうね💦
低学年だと自分が怪我させてしまったことにビックリして謝れないことが多いので、私が教員していた時は状況を聞いて「わざとではなくても当たっちゃったなら謝ろうね」と伝えていました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね🤔
    びっくりしてたのかな。。
    先生に言われて保健室に同伴してくれたそうですが、その子1人でスタスタ歩いて行ったみたいで😂

    • 2月3日
  • くらら

    くらら

    そうなんですね💦
    そういうのに慣れていない、もしくはどう声掛けしたら良いか分からなかったのでしょうね😓

    お子さんが謝って欲しいということでしたら、先生に相談するようにお子さんに言っておくと良いと思います。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえ、子供は謝って欲しいわけではないのですが、私が少しモヤモヤしてしまっただけです😂

    どう声かけしていいかわからなかったんですかね🥲

    • 2月3日
boys mama⸜❤︎⸝‍

1年生の子がいますが、息子も謝りますし、お友達も謝ってくれますよ🥺
その子ビックリしてごめんね言えなかったとかですかね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    謝りますよねえ💦
    びっくりして言えなかったとかだとまだ良いのですが。。
    何だかモヤモヤしてしまいました🥲

    • 2月3日