※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
ココロ・悩み

長年の腹痛や便秘に悩み、担任との関係も悪化し、先週から激しい腹痛が始まりました。診察の結果、過敏性腸症候群の疑いがあり、今週は休むことにしました。メンタルクリニックの予約も取っています。

とうとうこの日が来た。

1年生の時からちょくちょく腹痛で遅刻したり休ませたり、どうにかこうにかやってきました。

便秘があり、1年生の時は毎日小児科に浣腸に通った時もありました。
漢方薬を飲むようになって、だいぶ頻度は減っていたんですが。

3年生になり、担任の先生と合わず、スクールカウンセリング受けたりしてなんとか三学期まで来たのですが、とうとう顔も見たくない程嫌いになってしまいました。
それでも頑張って登校させたんですが、先週の月曜の朝に腹痛が始まり、今まで経験したことないような痛みにのたうち回るような状態に😱

水曜に小児科受診したけど改善せず、金曜に消化器内科でエコー検査してもらって、過敏性腸症候群じゃないかと言われました。

とりあえず、今週いっぱい休ませることにしました。金曜にはスクールカウンセリングの予約をしています。
来週には、メンタルクリニックの初診予約取れました。
こりゃ長丁場になりそうだ…😥

コメント

りりり

難しいですよねー
うちは小4男子で元気に通ってますが近所の女の子は行き渋りがあり休みがちだそうです
職場の小3の息子さんは1年生から休みがち
今は送迎して特別教室に通い給食後に下校してるそうです(パパがリモートのため送迎パパ担当)

ホント今そういう子多いですよ🥲

  • みかん

    みかん


    大人でもストレスフルなご時世ですもんね😥

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

わたしが小学生から過敏性腸症候群なんですけど、ほんとに痛くて痛くて治らないし地獄でした🔥

みかんさんもお子さんもがんばってください😭💞💞
学校生活での過敏性腸症候群つらいですよね、、

  • みかん

    みかん


    そうだったんですね💦
    今は大丈夫なんですか?

    学校には行けてましたか?🥺

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も薬でコントロールしてます😭

    学校は過敏性腸症候群がピークのときは行けないくらい痛かったですけど、無理矢理行かされてました🥲(笑)
    親が理解してくれなかったのが一番辛かったです、、🥲
    やばいときは朝起きて水一口飲むだけでお腹痛くて下痢するので学校どころじゃなかったです。(笑)

    • 2月4日
  • みかん

    みかん


    うわー、大変でしたね💧
    失礼ですが、今おいくつでしょうか。
    まだ時代的に、病名が世に知られていなかったのかな🤔

    薬でコントロールは、一生続ける感じですか?🥲

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今33歳です!
    そして、診断されたのは4年前くらいです💦
    多分病院と親が悪かったのだと思います。(笑)
    毎日お腹痛くなるから、嘘つき呼ばわりされてたので💦

    薬飲まなくても全然何もない時もありますが、やはりストレスとか不安とかたまると再燃して、薬飲まないとだめです💦

    • 2月4日
  • みかん

    みかん


    お辛いですね…😥

    診断されたのは最近なんですか😰
    小学校時代から痛かったのに💦
    やっぱり、親に理解されないのは悲しいですよね😢

    HSPの傾向はありませんか?
    繊細で、優し過ぎるのでしょうね😣

    薬は、どんなものを飲まれてますか?
    質問ばかりですみません💧

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でもみかんさんはちゃんとお子さんと向き合ってて、それだけでもお子さんは絶対救われてると思います🥰最高にいいお母さんです♡

    HSPと不安障害です💦
    ほんとストレスと性格が関係してると思います💦

    わたしは下痢型なので、イリボー飲んでます!
    お子さんは便秘型ですかね?🥺

    • 2月4日
  • みかん

    みかん


    そっか、便秘型と下痢型そして混合の場合もあるんでした😥
    なるほど、症状によって薬は変わりますよね😅

    最高にいいお母さんだなんて…ありがとうございます😭

    私自身、メンタル弱くてクリニック通いを10年していた経験があるので、子供の辛さも多少は理解してるつもりなんですが💧
    でも私がストレスを与えてる場面もあるので🥺…わたくし、ただいま更年期真っ最中でして😂(アラフィフ)
    感情のコントロールが難しいです💦最近よくイライラします😩
    数年前までは、年いって産んだ分、気持ちに余裕があったのでわりと穏やかで優しいお母さんだったんじゃないかと思うんですけどね…😮‍💨こんな弊害が出てくるとは、予想外でした😞

    たくさんお話できて良かったです💖
    本当に、ありがとうございました😆💕
    子供のケア、頑張ります🙌

    • 2月4日
ヨコ

中学教諭の夫が、各クラス4〜5人くらいは月半分くらい休みがちな生徒がいて、うち2人くらいはずっと学校来てないor別室登校だって言ってました😳そういった子はみなやはり小学の時から、そういった傾向が強いと言っていたので、おっしゃられているように長丁場覚悟でゆっくり向き合う必要がありますね😖
1年生長男と同じクラスの仲良かった子も、2学期後半から学校に来なくなっちゃって、しばらく寂しがってました🥲

  • みかん

    みかん


    うちの子も最近すごく仲良くしているお友達がいて、心配してるだろうなーとお母さんに連絡したら、なんと年子のお姉ちゃんが似たような状況で😳

    メンタルクリニックに行ったら話聞かせてほしいと言われました😅

    近くに似た境遇の人がいて、心強く感じました😌

    • 2月4日